3月2日(土)13:30より、余土小学校金管バンド部のスプリングコンサートを開催しました。
~ セ ッ ト リ ス ト ~
【第1部】ようこそ私たちのコンサートへ
♪ファンファーレ ♪Mela! ♪ミッキーマウスマーチ(3年生) ♪愛の花
【第2部】 賛助出演
余土中学校吹奏楽部 余土中学校ソーラン隊
【第3部】 響け!余土小サウンド
♪Paradise Has No Border ♪名探偵コナン(6年生) ♪いくやまかわ
【フィナーレ】 感謝をこめて
♪さくら ♪シンクロBOM-BA₋YE



今日は、金管バンド部みんなの、手作りのコンサートでした。司会進行やあいさつ、曲紹介やインタビューなどを子どもたちで分担し、スムーズに進まないこともありましたが、笑顔と元気でコンサートを進めることができました。練習してきたどの曲も、悔いのない素晴らしい演奏でした。愛する子どもたちの全員のかわいい顔を見渡せて、みんなが奏でる素敵な音をこんないい場所で聴くことができて、本当に幸せだなあと指揮をしていた瞬間が何度もありました。
音楽は、それ自体でも美しく素晴らしいものですが、一緒に演奏する仲間が素敵だと、さらに彩りが増すと思います。全員がそろって参加することができて、全てのプログラムを終えることができた、思い出に残るスプリングコンサートになりました。(金管バンド部 顧問)
3月1日(金)の遠足の様子です。4年生の遠足の目的地は、コミュニティーセンターと城山公園です。8時40分に余戸駅を私鉄電車に乗って出発、土橋駅から徒歩およそ30分で、コミュニティーセンターを目指しました。交通のルール、電車のマナーもばっちりでした。
10時からは楽しみにしていたプラネタリウムの番組鑑賞です。暗くなるシアターで子どもたちは、幻想的な雰囲気を味わい、満足して会場をあとにしました。理科の星の観察の復習にもなったようです。



徒歩およそ20分で城山公園を目指しました。11時に到着。みんなで遊んだり、弁当を食べたり、遠足の雰囲気を楽しみました。周囲に大きな建物のない城山公園で、大きな空を眺め、プラネタリウムとは違う空の大きさを感じたようです。
寒い一日でしたが、前日の雨から回復し、予備日に予定どおりの活動をすることができました。力を合わせて仲良く活動し、楽しい思い出ができました。帰りも電車に乗って、14時に無事余土小学校に到着。学校ではできないたくさんの学びがありました。
2月26日(月)5時間目の体育館です。6年生のみなさんは、プロサッカー選手と交流をしました。愛媛FCの選手2名に来ていただき、チームの紹介やサッカー選手の1日、夢や目標について話をしていただきました。
勝利を届けるだけでなく、勝利で元気や夢、希望を与える仕事であること、ボールを扱うだけでなく、食事や睡眠など体を大きくするために努力していること、自分だけでなくチームのためを考えてプレーしていることなど、たくさんの熱い思いを語っていただきました。



楽しみにしていた交流では、各クラス順番で、代表の子どもたちがゲームを行いました。プロ選手と子どもたちの対戦ということもあって、なかなか勝てない場面も多かったのですが、子どもたちは果敢に勝負に挑み、中にはプロ選手をドリブルで抜くことに成功した子どももいました。見て楽しいサッカー。愛媛FCの方からも、ぜひスタジアムに応援に来てくださいと、メッセージをいただきました。
選手のみなさんと触れ合ったひとときは、6年生にとって、小学校生活での思い出の一つになったことと思います。愛媛FCのみなさん、ありがとうございました。
最後に子どもの感想を紹介します。
2月26日に愛媛FCの選手2名に来ていただきました。初めにサッカー選手の仕事について教えてもらい、次にクラスの代表VS愛媛FCのミニゲーム対決をして、最後は質疑応答をしました。サッカー選手の1日は、9時から約2時間チーム練習があり、僕は4時間ぐらいは、自分の時間として使うそうです。もっと練習があると思っていたから少しびっくりしました。実際に愛媛FCのプレーが見ることができました。クラス代表で出たみんなが10人もいたのに、愛媛FCの選手2名だけで点を入れていたのでとてもすごいと思いました。(6年男子)