「中学校でも 光はばたけ 6年生集会」(1年生)

2023年3月14日 08時00分

 6年生を送る会のオープニングを飾ったのは、1年生の「ぴっかぴかの1年生」です。6年生と向かい合っていっしょにダンスをして、「ぴっかぴかの中学1年生になってね。」とエールを送りました。かわいい1年生のダンス、のりのりの6年生と、楽しい時間になりました。

  

  

  

 赤・白・青・黄の色別で玉入れもがんばりました。どんどんかごに玉を入れていく背の高い6年生、ぴょんぴょん跳ねながら玉を投げる1年生と、笑顔の交流になりました。代表の子どもたちのせりふも元気いっぱいでした。1年生のみなさん、6年生に喜んでもらって嬉しかったですね。

なわとび大会(4年生)

2023年3月13日 08時00分

 2月24日(金)1時間目の体育館です。4年生は、なわとび大会を行いました。大会で挑戦する技は、①一拍子とび(前)30秒、②一拍子とび(後ろ)30秒、③かけ足とび25秒、④あやとび15秒、⑤交差とび15秒、⑥二重とび10秒の6種目です。どの技も2回のチャレンジで合格を目指します。先生のスタートの合図でいっせいにとびはじめ、子どもたちみんな、リズムよくなわをとびこしていました。どのクラスも学級の半数以上の子どもが、全て合格することができ、これまでの練習の成果を感じる結果となりました。

  

  

 本番の緊張で、目標を達成できなかった子どもいましたが、「みんなで競い合って楽しかった。」、「これからも、いろんな技に挑戦してみたい。」、「4年生になってできる技が増えた。」など、みんなでこれまでの練習の成果を振り返りました。なわとび大会の最後には、二重とびの連続とびに挑戦しました。男子の部では、2名の子どもが1分30秒とび切ることができました。女子の部の最高は、46秒でした。4年生みんなで拍手をおくり、4年生のなわとび大会を終えました。4年生のみなさん、高学年でも、なわとびをはじめ、いろいろなスポーツに挑戦してみてくださいね。

情報委員会通信 第18号

2023年3月12日 08時00分

 5・6年生の情報委員会の子どもたちが、日々の生活の中で発見したことを記事にしています。写真や原稿は、できるだけ子どもたちが作成したままで、校正を控えていますのでご理解ください。土日を中心に発信します。情報委員会の子どもたちの活躍をぜひ、ご覧ください。

 

情報委員会通信 第18号

☆ 今週は6年生の情報委員会の子どもたちが作成した記事を紹介します!☆

 6年生は、図工の時間に卒業製作の「木箱」を作っています。

 木箱の製作は、まず彫刻刀で木の面をほり、そのあとにデザインに合わせて色を塗っていきます。木箱は、中にオルゴールを入れて完成です。

 自分の好きなものや自分にかかわるもの、余土小のものや卒業を感じるものなどを、彫刻刀や絵の具を使って上手く表現しました。作品に集中してつくることができました。

 

 

 彫刻刀を使うときには、「木の表面が硬くて難しい。」という声が聞こえました。特に木の面にさからってほる時は、硬くてとても苦戦しました。色は、「絵の具の量を多めにするとよい。」ということを意識しながらぬっています。

 6年生は、2月21日で卒業まであと20日となりました。最後まで最高学年として頑張っています!!

 

遠足(6年生)

2023年3月11日 08時00分

 6年生は、遠足で空港第2公園グランドに行きました。子どもたちが計画した遊びを学年全体で、そして学級みんなで交流しながら楽しみました。おいかけっこやドッジボール、なわ跳びなど、小学校生活での思い出を増やそうと、みんな笑顔で過ごしました。

  

  

  

  

 弁当もみんなで食べました。おうちの人に作ってもらう小学校でのお弁当は、この日の遠足と、翌日の遠足予備日の2回となりました。から揚げに卵焼き、おにぎりなど、おいしいおかずを食べ、自然と笑顔がこぼれていました。雲一つない空のもと、一日気持ちのよい遠足になりました。

遠足(5年生)

2023年3月10日 08時00分

 5年生は、遠足で考古館に行きました。見学では、松山平野から出土している土器や遺跡・古墳の分布図、縄文時代から奈良時代までの装束などを見て、古代の文化財を身近に感じることができました。

  

  

  

  

 体験では、小グループで火起こしを行いました。マイギリ式の道具を使って火をおこし、古代人の苦労や知恵を味わうことができました。子どもたちは、6年生での歴史学習への期待が一層高まったようです。

遠足(4年生)

2023年3月9日 08時00分

 4年生は、電車に乗って遠足に出かけました。8時40分に余戸駅を出発、土橋駅から徒歩で、コミュニティーセンターを目指しました。交通のルール、電車のマナーもばっちりです。10時からは楽しみにしていたプラネタリウムの番組鑑賞です。暗くなるシアターで子どもたちは、幻想的な雰囲気を味わい、満足して会場をあとにしました。

  

  

  

  

 徒歩で城山公園へと移動しました。11時に到着。みんなで遊んだり、弁当を食べたり、遠足の雰囲気を楽しみました。周囲に大きな建物のない城山公園で、大きな空を眺め、プラネタリウムとは違う空の大きさを感じたようです。力を合わせて仲よく活動し、楽しい思い出ができました。帰りも電車に乗って、14時に無事余土小学校に到着。学校ではできないたくさんの学びがありました。

遠足(3年生)

2023年3月8日 08時00分

 3年生は、空港通り第1・2公園に遠足に出かけました。朝の気温は低くく、肌寒い遠足のスタートとなりましたが、気温はぐんぐんと上がり、目的に到着するころには、子どもたちは汗をいっぱいかいていて、長袖では暑いぐらいでした。水分補給をしっかりとして、楽しみにしていた遊びの時間です。

  

  

  

  

 公園では、滑り台や鉄棒などの遊具で遊んだり、長なわ跳びをみんなで楽しんだり、友達とさかんに交流しながら遊ぶパワフルな子どもたちでした。幸運の印として、四葉のクローバーをみつける子どももたくさんいました。ぽかぽかする天気に春を感じる3年生の遠足となりました。

遠足(2年生)

2023年3月7日 08時00分

 2年生は、石手川緑地(タワー公園)に遠足に出かけました。往復約7kmの道のりをがんばって歩き、目的に着きました。子どもたちは元気いっぱいで、長なわ跳びをしたり、おにごっこをしたり、楽しい時間を過ごしました。どのクラスとも先生と思いきり遊ぶ姿があり、ほほえましく感じました。

  

  

  

  

 場所を遊具のある公園に移してからも、パワーあふれる2年生のみなさんでした。滑り台にブランコ、アスレチックなど、体を思いっきり動かして、友達と楽しく過ごすことができました。お弁当とお菓子をしっかりと食べて、帰りの60分も、最後まで歩くことができました。2年生のみなさん、お疲れ様でした!!楽しい遠足になりましたね。

遠足(1年生)

2023年3月6日 08時00分

 1年生は石手川緑地公園(市坪橋近辺)に遠足に出かけました。往復約5kmの道のりを、交通安全に気を付けて歩きました。公園についてからは、遊具で遊んだり、木の実を集めたり、楽しい時間を過ごしました。

  

  

  

  

 お弁当を食べて、クラスみんなで記念撮影!!楽しい1日になりました。学級だけでなく、学年の友達とも仲良く遊ぶことができ、交友関係もどんどんと広がっていることが分かりました。

本のしょうかいカード(2年生)

2023年3月5日 08時00分

 2月22日(水)5時間目の図書室です。2年3組の子どもたちが、書写「本のしょうかいかーど」の授業をしています。今までに読んだ本の中から、おすすめの本をカードに書いて紹介しようと、今回の書写は図書室で勉強することになりました。読む人に伝わるように、①本の題名と作者、②自分の名前、③あらすじ、④お気に入りのところ、⑤感想と書き進めていきます。

  

  

  

 授業の途中には、友達とカードを読み合い、「丁寧に書いて分かりやすいね。」、「〇〇さんの本を読んでみたくなったよ。」などの感想を交流しました。子どもたちの文字は、1年間でずいぶんと字形がよくなってきました。画の長さや画の方向など、きれいに書くためのこつも分かってきたようです。3年生では毛筆の授業が始まりますね。習字道具を上手に使って、よい文字をたくさん書いてくださいね。