大洲青少年交流の家 第1日目②(入所式)
およそ1時間のバスでの移動を終え、無事、大洲青少年交流の家に到着です。オリエンテーションでは、ビデオを視聴。施設の様子や使い方、楽しく安全に過ごすためのきまりなど、映像を見ながら活動の見通しをもちました。子どもたちは、自分たちが使う施設を、実際に目にして体験活動への意欲をさらに高めました。
入所式の進行も子どもたちが行います。所長さんへ、元気いっぱいあいさつを行い、3日間お世話になる気持ちを表しました。めあても班長・副班長を中心に再確認!生活・保健係の健康観察など、係の仕事も始まりました。この後は、いよいよ宿泊棟へ移動します。
大洲青少年交流の家 第1日目①(出発式)
6月12日(水)、大洲青少年交流の家集団宿泊活動の第1日目の朝を迎えました。快晴で最高の天気のもと、5年生の子どもたちが大きな荷物を手に余土小学校の運動場に集合です。待ちに待った出発式の朝、子どもたちからは自然と笑顔がこぼれます。3日間の活動への大きな期待とほんの少しの不安(?)も抱えながら、いよいよ出発式です。
出発式では、めあての発表に元気なあいさつ。子どもたちは、引き締まった表情をしています。よく食べて、よく眠り健康を保つこと、友達との交流やお世話になる人々への感謝の気持ちをもって笑顔で活動することなど、3日間の目標の確認もできました。全校のみんなからの見送りの声援をもらい、いよいよバスに乗車!!大洲に向けて出発です。
大自然の中の3日間の生活では、さまざまな体験が待っています。自ら見て、聞いて、触って・・・自然の美しさや生命の偉大さを感じてきてください。また、友達との集団生活を通して、仲間と語り合い、友達との仲を深めててください。3日間で大きく成長して、帰ってくることを期待しています。
市総体(すもうの部)
6月10日(月)に椿小学校で松山市小学校総合体育大会(第31回すもうの部)が開催されました。先週金曜日が荒天のため、開催が延期されましたが、子どもたちは、落ちついて大会に臨むことができました。
土俵に上がるときには、しっかりとあいさつ(礼)、そんきょではしっかり相手の目を見て、取組に臨みます。取組では、正々堂々と頭から立ち合いをし、まわしをとって、腰を落として、すり足で・・・一つ一つの動作を確かめます。放課後練習で身に付けた作法、取組をしっかりと行います。
一瞬の勝負、やや長めの取組・・・子どもたちは、そんなわずかな時間にも闘志をむき出しにして戦いました。勝ったときも負けたときも、悔い無く取組を終えることができました。
会場には、互いを応援する声が盛んに飛び交いました。優勝旗(女子団体)を得ることができたのも、余土っ子みんなの応援の力があったからでしょう。優勝旗を手に、笑顔で写真を撮り、すばらしい大会を終えました。すもう部のみなさん!!がんばったね!!
縦割り遊び
毎月10日は、「いじめ0の日」です。今月から、この日の昼休みに縦割り遊びをもち、班の仲間1~6年生で遊ぶようにしています。昨日の行事の関係で、今月は1日遅れの開催でしたが、子どもたちは、この日をとても楽しみにしていました。遊びの企画は、6年生。ルール説明を終えると、1~6年生で思いっきり遊びます。
運動場の様子です。運動場では、どろけいにドッジボール・・・いろいろな遊びを楽しみました。時間いっぱい遊んだ後は、みんなで振り返り。感想を伝え合います。「楽しかったなあ。」「また遊ぼうね。」・・・そんな声がたくさん広がっていました。
体育館や各教室でも、楽しい声が響いていました。どの学年の子どもも満足した昼休みになりました。
すもう総体(速報)
椿小学校で行われたすもう総体の結果(速報)をお知らせします。
〇 女子団体 優勝(3年連続)
〇 女子個人
・ 6年の部 優勝 6年児童
・ 4年の部 準優勝 4年児童
一人一人の子どもが力を出し切った、すばらしい大会となりました。応援ありがとうございました。大会の様子は、後日のホームページで詳しくお知らせします。
くぎ打ちの名人はだれかな?(3年生)
ここは、図工室です。「コン・コン・コン・・・」と盛んに音が聞こえてきます。3年生の図工では、木材を使って、楽しい小物の製作を楽しんでいます。金づちやくぎ、ボンドを使って、飾りを工夫してつけます。
「くぎをまっすぐ打つのは難しいなあ。」「リズムよくすーっとくぎを打ちたいなあ。」・・・。何度もくぎを打っているうちに、くぎ打ちの技能も上達しました。くぎ打ちの名人はいったいだれかな?
バケツ稲で米づくりに挑戦!!(5年生)
5年生の総合的な学習の時間では、バケツ稲で米づくりに挑戦しています。先日は、米づくりに携わる方をゲストティーチャーに招き、米づくりについて学習しました。実際に種もみに触ったり、できた米を見たり、米づくりに必要な作業について話を聞いたりして、米づくりの活動への見通しをもつことができました。
話の後は、実際に田植え(バケツ稲)に挑戦です。苗は、教室で種から育ててきました。上手に植えるこつを聞いて、自分たちでもチャレンジ!!たくさんのバケツ稲ができました。
5年生の子どもたちは、収穫に向け、これから稲の世話をがんばります。おいしいお米はできるかな?
科学クラブ(ポップコーン)
科学クラブの第3回の活動は、ポップコーンづくりでした。「ポップコーンのもと」に油、塩を入れ、ふたをします。アルコールランプで熱すると・・・・
耳をすませると、中からポンポンとよい音がしてきます。香ばしいにおいもただよってきます。
熱されて何倍にもふくらむポップコーンに、「器からあふれそう!!」「どこまでふくらむのだろう。」と、心配と期待の声もあがりましたが、無事、完成し、おいしく食べることができました。今日の実験も、おいしく大成功です!!
プール開き(2年生)
2年生の水泳学習が始まりました。今日(6/6)はプール開きなので、水泳学習でのルールを確認したり、学習のめあてを発表したりしました。また、水に慣れる遊びとして、水中で「じゃんけん列車」をしたり、「宝さがし」をしたりしました。みんな、楽しく真剣に学習しました。