参観日・学級懇談会・PTA総会(全校)

2023年4月24日 11時00分

 本日(4/24)は、本年度初めての参観授業でした。子どもたちも、朝からとても張り切っていて、「おはようございます。」のあいさつも、いつもよりも元気に感じました。「今日は、発表をがんばろう!!」、「おうちの人に成長した姿を見てほしい。」など、子どもたちそれぞれに目標があったようです。1年生の教室からは「早くおうちの人に来てほしいなあ。」なんて声も聞こえてきます。参観授業では、全校どのクラスの子どもたちも、しっかり手を挙げて発表したり、友達の意見に耳を傾けたり、ノートに学んだことをまとめたりと、どの子どもも自分のよさを発揮してがんばりました。 

  

  

  

 保護者の皆様、本日は午前中早くからご来校いただき、ありがとうございました。前半と後半の入れ替えでの参観授業でしたが学校の様子を十分に見ていただけたでしょうか。短い時間ではありましたが、保護者の皆様に熱心にご参観いただき、子どもたちも私たち教職員も、よい緊張感の中で学習を進めることができました。授業後の学級懇談会やPTA総会にも多くのみなさんに参加していただいたことを感謝しております。おかげさまで、本年度もよいスタートを切ることができました。今後とも本校の教育活動やPTA活動へのご協力をよろしくお願いします。ご家庭に帰られましたら、ぜひ、お子さんに参観授業の感想を伝えてあげてください。

ふくろのはりねずみ(科学クラブ)

2023年4月24日 08時00分

 4月19日(水)6時間目の理科室です。今年も科学クラブの活動がスタートしました。自己紹介や席替え、名簿の作成や役員の選出が終わった後には、毎年、第1回の活動の定番となっている「ふくろのはりねずみ」の実験です。

  

  

  

 ポリ袋にたっぷりの水を入れ、口をもち、袋に鉛筆を突き刺します。「袋が破れて、水が出てしまうのでは?」と、心配する子どもたち。けれど、何本さしても、袋の水は漏れることはありません。ポリ袋は、「ポリエチレン」という化学物質でできていて、熱せられると縮む性質があります。鉛筆を突き刺すと、摩擦熱が発生し、縮んで鉛筆に密着するため、水がもれずに突き刺すことができるそうです。

 今年も楽しい実験ができそうです。第2回のクラブでは、どんな実験をするのかな?

はじめての外国語活動(3年生)

2023年4月23日 08時00分

  「Good morning!!」、「Nice to meet you.」と教室から元気な声が聞こえてきます。今日(4/18)は、小学校初めての外国語活動!!どきどきわくわくの3年生の子どもたちです。外国語活動の教科書の名前は、「Let‘s try!!」、「外国語活動では、失敗を恐れず何でもがんばってみよう!!」との先生の一言で、授業が始まりました。授業には、アメリカから来たALTも一緒です。

 ALTの英語を使った自己紹介では、よく耳を澄ますと聞き取ることのできる言葉があったり、ジェスチャーを見て何を伝えたいかを考えたり、夢中で話を聴く子どもたちの姿がありました。

  

  

  

 世界の国々のあいさつも勉強しました。「ハロー!!」、「ニーハオ!!」、「アニョハセヨ!!」と音声教材の発音に近づけようとがんばります。子どもたちの声に出す発音はとてもすばらしく、よく聴いているなと感心しました。

 授業の最後は、お楽しみの名刺交換ゲームです。自分の名前を書いたカードを手に、「Hello I’m 〇〇.」、「Nice to meet you.」と会話を交わしながらたくさんの友達と交流しました。ALTに、声を掛ける子どもも多くいます。盛り上がるとジェスチャーもできるようになりました。楽しい外国語活動の時間は、あっという間です。次の授業が楽しみですね。外国語での会話に、どんどんチャレンジしていきましょう。

 

 

ものの燃え方と空気(6年生)

2023年4月22日 08時00分

 4月17日(月)5・6時間目の第1理科室です。6年2組の子どもたちが、ろうそくを手に実験に取り組んでいます。最初の単元は「ものの燃え方と空気」です。導入の実験では、「火のついたろうそくを集気びんの中に入れて、ふたをするとどうなるか?」を確かめます。集気びんや燃焼さじ、ろうそくやふた、マッチなど、たくさんの器具を使って、班みんなでチャレンジします。

  

  

 実験をすると、ろうそくの火は、だんだんと小さくなり、10秒ほどで完全に消えてしまいました。「空気が消えてしまったのかな?」、「空気がよごれてほかのものに変わったのかな?」と、実験を通して新たな疑問も生まれ、次の時間に確かめることにしました。「火がつくために必要な条件は何かな?」と単元を通して確かめていきます。次の理科の時間には、どんな実験をするのかな?早くも楽しみになってきました。

金管バンド部も活動スタート!!(金管バンド部)

2023年4月21日 08時00分

 放課後の余土小学校に、心地よいメロディーが戻ってきました。4月13日(木)余土小学校金管バンド部は、今年度の活動をスタートさせました。トランペットやチューバ、ユーフォニアムやトロンボーン、打楽器と、音楽室から素敵なハーモニーが届いています。活動の初日には、楽器の点検をしたり、パートごとに音を合わせたり、久しぶりの活動に笑顔あふれる子どもたちの様子が見られました。

  

  

  

 余土小学校金管バンド部は、コンクールに発表会と、今年度もたくさんの演奏会があります。みなさんの演奏を聴くことを心待ちにしています。全校のみんなを、演奏を聴きにくれた多くの人々を、音楽の力で笑顔にしてくださいね。

6年生から5年生へ(放送委員会)

2023年4月20日 08時00分

 毎日の給食の時間には、「お昼の校内放送の時間」があります。5・6年生の放送委員会の子どもたちが放送室に集まり、給食の献立や先生からのお知らせをアナウンスしたり、今月の歌やビデオ放送を流したり、全校みんなを楽しませてくれています。

  

  

  

 校内放送を運営するためには、アナウンスはもちろん、ビデオカメラにマイクやパソコン、それらをコントロールする調整卓と、たくさんの機械操作が必要です。4月になり、5年生の新しいメンバーを迎えました。放送委員会でも、6年生が5年生へと、たくさんのことを伝えているところです。

にこにこした顔の絵(1年生)

2023年4月19日 08時00分

 4月14日(金)3時間目の1年3組の様子です。机の上の画用紙には、にこにこ笑顔の子どもたちの顔が描かれていました。活動をする子どもたちも、にこにことした表情で、クレヨンを一生懸命動かしていました。

  

  

  

 小学校初めての図工の時間では、自分の顔の絵を描いています。画用紙の中央の顔には、にっこりとした丸い口、ウインクをしたかわいい目などが、生き生きと表現されていました。顔の周りにも、花や果物、動物など、自分の好きなものをたくさん描いています。

 がんばって取り組んだ子どもたちの作品は、教室の後方に掲示する予定です。4月の参観日に、おうちの人に見てもらうことを、子どもたちはとても楽しみにしています。

春をさがしに(2年生)

2023年4月18日 08時00分

 4月14日(金)4時間目の余土小学校です。2年4組の子どもたちがタブレットパソコンを手に、校内のいろいろば場所を探検していました。「何をしているの?」と子どもたちにインタビューすると、「春を見つけに来ました!!」と元気な返事をもらいました。パンジーやサクラソウ、チューリップなど、花の写真をたくさん撮っていました。通路のすみっこにある小さな花にも目を向ける子どももいて、「見て見て、小さな花が咲いているよ。」と、教えてくれました。

  

  

  

 「きれいな花でいっぱいだ。」や「たくさんの色を見つけたよ。」、「いいにおいだね。」と、生活科「春をさがしに」では、たくさんの春が見つかったようです。昔の観察と言えば、探検バッグに観察カードを持って、自分で絵を描くという活動が定番だったことを思い出します。ICT機器が導入された今では、昔以上にたくさんの記録を残すことができます。後から絵に描くときにも、じっくりと写真を見たり、拡大して細かな部分を調べたり、とても便利になりました。時代とともに、学習の様子が変わっていることが分かります。

 お子さんのタブレットパソコンには、たくさんの学びの記録があります。おうちで時間があるときに、お子さんとタブレットを開いて、学習についてお話するのもいいですね。

地区別児童会(全校)

2023年4月17日 08時00分

 4月14日(金)の2時間目に、地区別児童会を行いました。各地区で、集合時刻や集合場所を確認したり、春休みのくらしについて振り返ったりしました。子どもたちは、これまでに、新しい学年になって5回の登校を行いました。1年生といっしょに学校に来たのは4回目です。「右側を1列で歩いています」や「1年生のペースに合わせてゆっくり歩いています。」、「あいさつもがんばります。」など、班長さんや副班長さんから、うれしい話を聞くことができました。1年生のこどもたちも、安心して学校まで来ているようです。

  

  

  

 今回の地区別児童会には、地区委員の皆様にも参加していただきました。新しい通学班のメンバーでも、安全に登校しているといったお話を聞き、安心しました。子どもたちが安全に登下校できているのは、地域の皆様や保護者の皆様のご協力であると、大変感謝しております。今年度も引き続き、子どもたちの見守りにご協力ください。

委員会活動スタート!!(5・6年生)

2023年4月16日 08時00分

 委員会活動は、全校の仕事を分担処理する活動です。学校生活の充実と向上を目指して、5・6年生の子どもたちが話します。合い、計画した仕事を、始業前や休み時間など、学習以外の時間に行っています。

 余土小学校には、12の委員会があります。

 〇保健委員会  〇スポーツ委員会  〇図書委員会  〇放送委員会

 〇掲示委員会  〇栽培委員会  〇給食委員会  〇JRC委員会

 〇ミュージック委員会  〇飼育委員会  〇情報委員会  〇運営委員会

  

  

  

 4月12日(水)の第1回委員会では、担当の先生から、活動のねらいについてお話を聞きました。委員長や副委員長、記録などの役員の選出、委員会名簿の作成の後、どのような仕事をするのか、どのように分担するのかを話し合いました。6年生は、これまでの経験を生かして積極的に意見を出していきます。5年生は、委員会の仕事を理解しようと一生懸命に耳を傾けています。

 いよいよ明日から、それぞれの委員会の仕事が始まります。5・6年生の子どもたちは、とても張り切っています。

 それぞれの委員会の様子は、今後のホームページで掲載予定です。5・6年生の子どもたちの活躍をお届けできることと思います。楽しみにしていてください。