誓いの言葉・応援合戦(全校)

2023年10月11日 08時00分

 10月10日(火)朝の様子です。朝の活動から1時間目の終わりまで、全校みんなで運動会の練習を行いました。10月も2週目になり、秋風が涼しく、外で活動するにも気持ちの良い気候になりました。運動会練習にもぴったりです。

 2回目になるこの日の全校練習では、誓いの言葉と応援合戦を中心に進めました。

 誓いの言葉では、黄・赤・白・青の各色の応援団長が、運動場本部前に集まり、運動会スローガン「一致団結!心を一つに勝利をつかめ」を宣言します。運動会当日は、これまでグループを一つにまとめてきた応援団長の堂々とした姿にも注目してください。

IMG_6190  IMG_6177  IMG_6180

IMG_6187  IMG_6189  IMG_6163

 応援合戦は、運動場に西側より、①黄(明るくはばたけ!黄金〈ゴールデン〉バタフライ!!)、②赤(タコさんウイナー軍団)、③白(舞い上がれ 白銀のドラゴン)、④青(ブルー キング ウルフ)の順に続きます。グループ全体での朝の活動の練習、各学級での朝の会の練習と、どのグループもたくさんの練習を積み重ねてきました。5・6年生の応援団の力強い動き、グループみんなで声を一つに応援する姿など、たくさん盛り上がる場面があります。各色の趣向をこらした応援を楽しみにしていてください。

 コロナ禍を経て、日常の学校生活が戻りつつあります。プログラム1番を飾る「応援合戦」だけでなく、競技中の応援でも会場を盛り上げます。保護者の皆様には、昨年度までとは違う、盛り上がりも感じていただきたいと思います。運動会まで、残り数日。今、余土小学校みんなで、最高の運動会をつくり上げようとがんばっているところです。

朝の応援練習(全校)

2023年10月10日 08時00分

10月3日(火)・5日(水)の朝の活動の様子です。全校の子どもたちが赤・青・白・黄の4つのグループに分かれて応援練習をしています。どのグループも団長さんを中心に、声を出したり、手拍子をしたり、熱い応援を繰り広げていました。

黄1  黄2  黄3

青1  IMG_6005  青3

赤1  赤2  赤3

白1  白2   白3

 ハチマキを使ったパフォーマンスやグループ全体でのウェーブなど、動きにも工夫がありました。今年度、久しぶりに復活する応援合戦は、開会式後のプログラム1番です。秋季運動会当日は、赤「タコさんウイナー軍団」、白「舞い上がれ 白銀のドラゴン」、青「ブルー キング ウルフ」、黄「明るくはばたけ!黄金(ゴールデン)バタフライ!!」それぞれの応援を、ぜひご覧ください。

情報委員会通信 第12号

2023年10月9日 08時00分

5・6年生の情報委員会の子どもたちが、日々の生活の中で発見したことを記事にしています。写真や原稿は、できるだけ子どもたちが作成したままで、校正を控えていますのでご理解ください。休日を中心に発信します。情報委員会の子どもたちの活躍をぜひ、ご覧ください。

 

【情報委員会通信 第12号】

☆ 今週は、9月に6年生の情報委員会の子どもたちが作成した記事を紹介します! ☆

「運動会に向けて」

6年生は今、運動会に向けて、集団行動・ソーラン節、そしてリレー・個人走(かけっこ)を練習しています。集団行動は、とても難しいけれど、6年生みんなが先生の号令を聞いて、きびきびと行動しています。練習を重ね、最初よりはるかにうまくなりました。ソーラン節は、5・6年生合同で行っています。6年生は、2年目のソーラン節になるので、5年生を引っ張っています。リレー・個人走(かけっこ)も、6年生らしい全力の走りを目指しています。

IMG_6062  IMG_6068  IMG_6070

IMG_6078  IMG_6083  IMG_6091

10月2日から、全校練習が始まりました。開閉会式の練習、応援練習と、全校みんなで心を合わせて取り組んでいます。秋季運動会当日は、スローガン「一致団結!心を一つに勝利をつかめ」をめあてにがんばります。応援をよろしくお願いします。

夢みる余土小プロジェクト(6年生)

2023年10月8日 08時00分

今日(10月3日)から、「夢みる余土小プロジェクト」が始まりました。これは、6月に、4~6年生や保護者の方、地域の皆さんを対象に行った映画上映会「夢みる小学校」(参照:余土小学校ホームページ(7月14日))をきっかけとする活動です。

映画には、宿題もテストもない、先生とよばれる大人もいない、自分で考えたことを自分で試してみる学校の様子が描かれています。そこで、余土小学校でも、子どもたちがやってみたいことや、こんな学校にしたいいうアイデアをたくさん集めるため、「夢みる余土小ポスト」を設置しました。

6年生をはじめ、多くの学年の子どもたちが書いたアイデアの中には、机や椅子、遊具など木で何かを作ってみたいという内容が多くありました。全校みんなで活動することも考えたのですが、6年生のアイデアには「みんなのために・・・。」といった思いのあふれる意見が書かれていたので、最高学年の6年生のみなさんにお願いすることにしました。そのプロジェクトが、今日から始まる「『卒業記念品のベンチ』を作ろう」です。

卒業記念品というと、卒業する皆さんから、運動会のテントを贈っていただくということが多いのですが、今年度は6年生のみなさんが作った木のベンチが、記念品ということになります。6年生みんなで8つを作ります。横の長さがおよそ150cmの3~4人が座れるベンチです。それは、学校、そして地域の人への贈り物となります。どういったベンチができるのでしょうか。6年生のみなさんには、ベンチを作ることはもちろん、友達と協力して活動することで、思い出もいっしょに作ってもらいたいと思います。

IMG_6024  IMG_6037  IMG_6041

IMG_6043  IMG_6048  IMG_6052

さて、これからの流れですが、6年生は今、ベンチのデザインに取り掛かっています。デザインをもとにした設計図は、地域の業者の方が協力してくれます。さらにベンチには、思わず座ってみたいなあと思うような背もたれをつけることとなっています。10月26日(木)には、座る部分を組み立てるチーム、背もたれをつくるチームに分かれて活動する予定です。

 続報は、今後のホームぺージでもお知らせします。6年生のみなさん、素敵なベンチを待っていますよ。

研究授業(4年2組)

2023年10月7日 08時00分

10月3日(火)の5時間目に、4年2組の研究授業を行いました。外国語科「Do you have a pen? おすすめの文房具セットを作ろう」で、「友達と文房具セットの中身を積極的に伝え合おう。」をめあてに、学習を進めました。

子どもたちは、これまでに「はさみ scissors」・「ペン ボールペン pen」・「磁石 magnet」など、たくさんの英語に慣れ親しんできました。授業のはじめは、ALTといつも行っているセンテンスカードを使った練習。テンポよく英語を口にして、楽しい雰囲気で授業がスタートしました。

今回の学習では、タブレットパソコン(ロイロノート)を使って文房具セットを完成させます。画像を指やマウスで操作して、自分オリジナルの楽しい組み合わせになりました。でも、これで完成ではありません。この後、友達とする文房具セットの中身の紹介に向けて、会話の練習です。

IMG_5326  IMG_5337  IMG_5346

IMG_5348  IMG_5350  IMG_5358

 A「Do you have a(文房具名)?」(あなたは(文房具名)を持っていますか?)

 B「Yes I do./No I don’t.」(はい・・・。/いいえ・・・。)

 (友達の文房具が4つ分かったら)

 A「I got it.」(分かった。)

 B「OK,I have a ~,~,~and~.」(私は、〇〇と〇〇と〇〇と〇〇を持っているよ。)

 という会話です。子どもたちは、端末の録音機能を使って録音。自分の声を聞き直したり、手本の音声を聞いたり、ALTから生の発音を聞いたりして、自信をもって友達との会話に移ることができました。ペアや他の友達との伝え合いも教室のあちらこちらで盛り上がっていました。

 学習の振り返りでは、「自信をもって発音できるようになったよ。」や「分からないときは、ロイロノートで発音を確認したよ。」、「友達と伝え合ったことが楽しかったよ。」など、今日のめあてに沿った感想がたくさん出ていました。

 4年生のみなさん、英語での会話がとても上手でしたね。研究授業もお疲れ様でした。

ふしぎな木(3年生)

2023年10月6日 08時00分

 10月2日(月)5時間目の3年3組の様子です。子どもたちは、余土っ子造形月間で作品づくりに取り組んでいます。いよいよ芸術の秋のスタートです!!

 題材「ふしぎな木」では、スクラッチの技法を試しています。製作の方法は、次のとおりです。

 ①画用紙にクレヨンで、赤・青・緑・黄色など好きな色を自由にぬる。

 ②黒のクレヨンで、上から力を入れすぎないように塗りつぶす。

 ③先の細い木の棒で黒いクレヨンをひっかいて、絵や模様を浮かび上がらせる。

IMG_5995  IMG_5996  IMG_5997

IMG_5998  IMG_6000  IMG_6001

大人のみなさんも小さなころ、スクラッチをしたことがあるのではないでしょうか?3年生の子どもたちは、木をテーマとした作品のため、②の後に、はさみで木の形に切り取り、のりで台紙となる画用紙に貼り付け、③の作業に移りました。この日の活動では、模様を浮かび上がらせたり、木の周りにいろいろな絵を描いたりしていました。子どもたちそれぞれに、楽しい木の世界があるようで、花や虫、友達など、木の周りにはたくさんの物語が描かれていました。「ふしぎな木」を中心とした不思議な風景、完成が楽しみです。

リレー練習(6年生)

2023年10月5日 08時00分

 9月29日(金)5時間目。6年生のリレー練習です。1週150mのトラックを10名の子どもがバトンをつなぎます。さすが、最高学年の6年生。スピード感たっぷりで、最終コーナーを駆け上がってきました。テイクオーバーゾーンでのバトンパスは、まだまだ練習過程のようですが、タイミングを2人で合わせたり、互いに声を掛けたりして、少しずつ良くなっているようです。

IMG_5983  IMG_5984  IMG_5985

IMG_5987  IMG_5988  IMG_5990

IMG_5991  IMG_5993  IMG_5994

 運動会の花形の一つ、学年色別対抗リレー(5・6年の部)は、プログラム11番です。運動会当日は、そんな迫力ある6年生の走りをぜひ見てください。バトンパスにも注目です。

 

初めての彫刻刀(4年生)

2023年10月4日 08時00分

 9月28日(木)5・6時間目の4年3組です。図工の木版画で、初めて彫刻刀に挑戦しました。彫刻刀は刃物なので、良い姿勢で彫る、姿勢を変えず板を回しながら彫る、刃先に自分の手がこないようになど、子どもたちは慎重に作業を進めていました。

 しばらくすると、三角刀や丸刀、平刀など、彫刻刀それぞれの特徴を生かして彫り進める子どもも出てきました。動画でも、彫刻刀による違いや上手に彫るためのこつを確かめ、子どもたちは、「どんな風に使っていこうかな?」と思いを巡らせていました。

IMG_5971  IMG_5972  IMG_5973

IMG_5974  IMG_5975  IMG_5976

IMG_5977  IMG_5979  IMG_5980

 慣れてきたころからは、慎重に。先生からもう一度、注意の声が掛かります。2時間の活動で、彫刻刀を上手に使えるようになりつつあります。

4年生のみなさん、今日のめあて「彫刻刀をうまく使って、線や模様を表現しよう。」は、達成できたかな?彫刻刀で彫る、印刷する、友達と鑑賞するなど、これからもたくさんの活動がありますね。素敵な木版画となるように、安全に気を付けてがんばってください。

研究授業(1年2組)

2023年10月3日 08時00分

 9月28日(木)の2時間目に、1年2組の研究授業を行いました。書写「かたかなの がくしゅう」で、「はらう方向の違いや平仮名との違いに気を付けて書こう。」をめあてに、学習を進めました。

 まずは、はらう方向の違いからです。「メロン」と「メロソ」の間違い探しでは、下からはらう「ン」と、上からはらう「ソ」に注目して、すばやく答えを見つけていました。「ツ」や「シ」も勉強して、はらう方向は、平仮名と同じことも分かり、子どもたちはとても驚いていました。はらいを意識すると文字を形良く書くことができます。練習では、いつも以上に丁寧に書いている子どもたちの姿が、教室のあちこちで見ることができました。

IMG_9649  IMG_9654  IMG_9658

IMG_9662  IMG_9665  IMG_9670

 平仮名と片仮名の違いでは、「き・キ」、「せ・セ」などの4種類の文字を使って、ペアで違いを見つける「おにぎりタイム(話合いの時間)」をもちました。ここでは、タブレットパソコンを使います。手本の文字を見て書き込みをしたり、書いている動画を見たりしながら、違いをたくさん見つけていました。片仮名は「角ばっているよ。」、「画数が少ないよ。」、「書き順が変わるよ。」など、クラス全体でも、たくさんの意見を共有することができました。発表の仕方も、聞き方も上手になっています。

 学習の仕上げは、片仮名の言葉集め。たくさん見つけるだけでなく、文字の形に注目して書く子どもも多くいて、今日のめあてを意識して取り組む様子を感じました。1年2組のみなさん、たくさんの先生に囲まれての勉強は緊張しましたか?1年生らしい元気のある様子を、これからの学習でも大切にしてくださいね。

運動会係会(5・6年生)

2023年10月2日 08時00分

 9月27日(水)6時間目の様子です。5・6年生の子どもたちが、各場所に分かれて運動会の係会を行っています。余土小学校には、運動会を盛り上げるための係として、次の10の係があり、どの子どももいずれかの係に所属しています。

〇出発係・・・出発の合図の補助を行います。

〇演技係・・・入退場の誘導やリレーバトン・アンカーゼッケンの準備をします。

〇決勝係・・・順位の審判や等賞旗・色コーンの準備をします。

〇準備係・・・演技用具の準備・片付けや演技中の道具の移動を担当します。

〇招集係・・・集合の呼び掛けや整列の声掛けを行います。

〇得点係・・・得点集計や賞状を担当します。

〇放送係・・・プログラムのアナウンスや実況中継を行います。

〇救護係・・・けが人の手当などの仕事を手伝います。

〇応援係・・・応援合戦や競技中の応援で会場を盛り上げます。

〇児童係・・・入場門への誘導や会場の装飾を担当します。

IMG_5954  IMG_5957  IMG_5959

IMG_5960  IMG_5962  IMG_5963

IMG_5964  IMG_5965  IMG_5966

IMG_5967  IMG_5968  IMG_5969

 今回の第1回の係会では、各係の仕事の内容について説明を受け、さっそく仕事の分担を行いました。体育館では応援の声、余土っ子ルームではスローガンの作成と、運動会当日をイメージできる場面もありました。運動会が少しずつ近づいてきています。5・6年生のみなさん、全校みんなのためにがんばっていますね。10月14日(土)の秋季運動会では、全校みんなで最高の運動会をつくり上げましょう!!