4年生の理科では、現在、「1日の気温と天気」の学習をしています。快晴の今日は、絶好の観察日和です。温度計を片手に運動場に集合。今日は、気温のはかり方を確かめました。「温度を見るときは、真横から見て」「液だめに直射日光が当たらないように」など、はかり方もばっちり身に付きました。
久しぶりの外での学習に、子どもたちから、「気持ちいいなあ。」「今日は暑いぐらいだ。」といった声も聞かれました。この後の学習では、1時間ごとに気温をはかって、1日の気温の変化を確かめる予定です。また、天気による気温の違いも調べます。体験を通して、どんどん学習を深めていきます。
朝の中庭の様子です。2年生が夏野菜の水やりをがんばっています。ミニトマトにキュウリ、枝豆にオクラ・・・自分たちが育てたい夏野菜の種や苗を植え、毎日心をこめて世話をしています。
「大きく育つといいなあ。」「天気がよいからたっぷり水をあげよう。」「夏に食べるのが楽しみだなあ。」そんな声が聞こえてきます。6月になりました。夏の足音が近づいています。2年生のみなさん、おいしい野菜が育つのが楽しみですね。
学校の教育活動が再開して、一週間が過ぎました。
今日から1年生は、給食が始まりました。
ランチルームで今日の献立を確認。「おいしそうだなあ。」「いいにおいだなあ。」といった声も聞こえてきます。
給食受室では、調理場の方に「おねがいします。」のあいさつ。食器やおかずを上手に受け取ります。
1年生教室まで、みんなで協力して運びます。「重いけれどがんばるぞ。」「こぼさないようにしよう。」とがんばります。
教室では、先生と協力して配ぜん。「こんなふうに配るんだね。」「分かったよ。」など、一つ一つ勉強していきます。用意ができたら、みんなで「いただきます。」おいしい給食にはしが進みます。
今日の献立は、生姜焼きご飯、わかめスープ、いかの唐揚げでした。おいしく食べて、「ごちそうさま。」1年生みんな大満足です。
ご家庭でもぜひ、感想を聞いてみてください。
5月25日(月)より、感染症拡大防止に特段の配慮を行い、教育活動を再開します。
2~6年生は、25日(月)から給食を実施し、午後の授業も行います。
1年生は、25日(月)~29日(金)まで午前中授業とし、給食は実施しません。1年生の給食は、6月1日(月)から実施します。
25日(月)の時間割は、各学年の登校日で、子どもに知らせます。
25日(月)の下校時刻は、1年生(11:30)、2・3年生(14:30)、4~6年生(15:25)です。26日(火)以降の下校時刻は、25日に配布する日課表で確認してください。
登校日を再開します。21日(木)はAグループ、22日(金)はBグループとなります。時間割は、全学年、14日、15日に予定をしていたものと同じです。ご確認ください。明日20日(水)は、登校日ではありません。なお、25日(月)以降については、後日、改めてお知らせします。
※本日配信したMACメールの内容に準じています。
登校日中止期間延長のお知らせです。
松山市において新たな感染の状況が確認され、調査が引き続き実施されることから、18日(月)と19日(火)の登校日を中止します。20日(水)以降のことにつきましては、感染状況を踏まえ、改めてお知らせします。
※本日配信したMACメールの内容に準じています。
2日間の登校日を無事終えたところですが、松山市において新たな感染の状況が確認されたことから、松山市教育委員会の方針により、14日(木)と15日(金)の登校日を中止します。18日(月)以降の登校日につきましては、感染状況を踏まえ、改めてお知らせします。
臨時休業中の分散登校が始まりました。5月12日(火)、5月13日(水)は、A・Bグループそれぞれの第1日目です。
朝、7時半すぎには、子どもたちが登校してきました。目と目で、にっこりと笑顔であいさつ。大きな声は、出せませんが、心のこもったあいさつができました。大勢の地域や保護者の皆様に見守られて、安全に登校することができました。ありがとうございました。
朝の教室では、活動の準備です。1年生もランドセルなどのしまい方やロッカーの使い方など、少しずつ学校生活に慣れていきます。困ったことは、先生に聞いたり、友達を見習ったりして、少しずつ成長していきます。
朝の活動の時間には、校長先生から、学校生活の約束について話を聞きました。密にならないことや手洗いの大切さなど、感染の予防対策に必要なことについて、具体的に理解することができました。
学んだことはは、すぐに実践。どの教室でも手洗いの仕方のビデオを視聴し、実際に手洗い場で手を洗いました。せっけんを使って、30秒ぐらい時間をかけて、友達とはなれて・・・一つ一つ確かめながら学習していきました。
初日の登校に、子どもたちは目を輝かせて取り組んでいました。ご家庭でも、ぜひ様子を聞いてあげてください。また、感染の防止のための新しい生活様式についても話していただけると幸いです。いよいよ明日からは、第2日目になります。学校での学習、家庭での学習と、生活のリズムをつくっていきましょう。