寒さが心配されましたが、幸い風もほとんどなく、日が差す好コンディションの中、大会を実施しました。
「ベスト記録を目指す」「練習の成果を出し切る」など、代表児童が目標を発表して、中央公園運動広場へ向かいました。


どの子どもも力を出し切る力走!ゴールした子どもたちの表情には満足感があふれ、とても気持ちのよい時間になりました。




2年生は、2月16日になわとび大会、17日に校内持久走大会を実施しました。
なわとび大会では、自分のめあてを決めて一人一人ががんばりました。6種目全て合格してパーフェクト賞が取れた人もいれば、二重跳び・はやぶさ跳びのチャンピオンに輝いた人もいました。


校内持久走大会では、これまで朝の時間や中休みなどに何度も練習した成果を出し切り、みんな最後までゴールを駆け抜けました。「前回のタイムより速くゴールしたい!」という気持ちが走りに表れていました。


TV放送で、賞状伝達を行いました。
今回の内容は、次のとおりです。
令和2年度歯・口の健康に関する作品コンクール 低学年の部【佳作】 3年児童
第48回愛媛県教育会俳句募集 ジュニアの部【特選】 3年児童
令和2年度えひめこども美術展(美術部門、書写部門)【入選】 各部門各学年入選児童
令和2年度松山市読書感想画コンクール 指定図書の部【優秀】 1年・3年・4年・6年児童
校内書き初め大会【入賞】 各学年入賞児童



その後、校長先生から、校内持久走大会に向けて、アドバイスと励ましの話がありました。


今日(2/17)は寒の戻り、一日の中で、何度か雪が舞いました。
そのたびに、学年関係なく子どもたちは喜び、小躍りしていました。


2月10日(水)に持久走大会の試走をしました。途中で歩いたり止まったりする子どもはおらず、ゴールまで全力で走り切りました。ゴールをした子どもたちは、とてもすがすがしい表情をしていました。
いよいよ明日が本番です。一人一人が、練習の成果を存分に発揮してほしいです。
