長さが関係している?(5年生)
2025年5月6日 08時00分 「あのランプは、ゆれがだんだんおさまってきている。しかし、1往復する時間はいつも同じようだ。」
1往復の時間を変えるのは、ふりこのふれ幅なのか?おもりの重さなのか?それともふりこの長さなのか?子どもたちは、「ガリレオ・ガリレイの発見を、自分たちの実験で再現したい!!」という思いをもって、単元「ふりこの運動」学習を進めてきました。調べる条件とそろえる条件を整えながら、3種類の実験をすると、ある発見がありました。
ふれ幅を変えても、おもりの重さを変えても、1往復の時間が変わらなかったのに、今日(4/22)の実験では、いつもと違う結果がでました。ふりこの長さが20cmのときは1往復が0.9秒で、40cmのときは1.3秒になりました。どうやら、ふりこの長さが長いときには、1往復の時間は長くなり、短いときには、1往復の時間は短くなるようです。
「予想が当たった!!」、「でもどうして?」と、子どもたちは、目を丸くしていました。次は、これまでの実験結果から「ふりこの法則」についてまとめます。「もっと長いふりこでは、どうなるのだろう?」という子どもたちもいたので、追加実験もすることになりました。