松山市立余土小学校

 

〒790-0044   愛媛県松山市余戸東1-14-17

電話 089-972-0322

FAX 089-971-9906

0.【重要】電話対応について.pdf

余土中学校(リンクです)

愛媛スクールネットサイトポリシー 

松山市立学校 熱中症対策ガイドライン

↓家庭での学習にご活用ください↓

学習補助プリント・学習補助サイトへのリンク

文部科学大臣からのメッセージ

お知らせ

                                                                                                                    【電話応対について】

 学校電話にかかる対応として、教職員の勤務時間外の電話応対にかかる負担軽減を図るため、電話応対を行わない時間を設定しております。

電話応対を行わない時間帯区分  平日 午後6時~翌日午前7時30分
長期休業期間中の平日  午後4時~翌日午前9時
土日・祝日、学校閉庁日(年末年始・お盆休み) 終日
※ 土日・祝日の学校行事等の際はこの限りではありません。

 児童生徒の生命・安全に関わる事件、事故の緊急連絡 上記のような事件等が起こった場合、教育委員会及び学校は、警察、消防等関係機関から必 要に応じ連絡を受け、連携して対応していますので、まずは関係機関へご連絡ください。

登録フォーム

登録期間外のため、登録出来ません。

研究授業(1年2組)

2023年10月3日 08時00分

 9月28日(木)の2時間目に、1年2組の研究授業を行いました。書写「かたかなの がくしゅう」で、「はらう方向の違いや平仮名との違いに気を付けて書こう。」をめあてに、学習を進めました。

 まずは、はらう方向の違いからです。「メロン」と「メロソ」の間違い探しでは、下からはらう「ン」と、上からはらう「ソ」に注目して、すばやく答えを見つけていました。「ツ」や「シ」も勉強して、はらう方向は、平仮名と同じことも分かり、子どもたちはとても驚いていました。はらいを意識すると文字を形良く書くことができます。練習では、いつも以上に丁寧に書いている子どもたちの姿が、教室のあちこちで見ることができました。

IMG_9649  IMG_9654  IMG_9658

IMG_9662  IMG_9665  IMG_9670

 平仮名と片仮名の違いでは、「き・キ」、「せ・セ」などの4種類の文字を使って、ペアで違いを見つける「おにぎりタイム(話合いの時間)」をもちました。ここでは、タブレットパソコンを使います。手本の文字を見て書き込みをしたり、書いている動画を見たりしながら、違いをたくさん見つけていました。片仮名は「角ばっているよ。」、「画数が少ないよ。」、「書き順が変わるよ。」など、クラス全体でも、たくさんの意見を共有することができました。発表の仕方も、聞き方も上手になっています。

 学習の仕上げは、片仮名の言葉集め。たくさん見つけるだけでなく、文字の形に注目して書く子どもも多くいて、今日のめあてを意識して取り組む様子を感じました。1年2組のみなさん、たくさんの先生に囲まれての勉強は緊張しましたか?1年生らしい元気のある様子を、これからの学習でも大切にしてくださいね。