松山市立余土小学校

 

〒790-0044   愛媛県松山市余戸東1-14-17

電話 089-972-0322

FAX 089-971-9906

0.【重要】電話対応について.pdf

余土中学校(リンクです)

愛媛スクールネットサイトポリシー 

松山市立学校 熱中症対策ガイドライン

↓家庭での学習にご活用ください↓

学習補助プリント・学習補助サイトへのリンク

文部科学大臣からのメッセージ

お知らせ

                                                                                                                     

電話応対について

 学校電話にかかる対応として、教職員の勤務時間外の電話応対にかかる負担軽減を図るため、電話応対を行わない時間を設定しております。

電話応対を行わない時間帯区分  平日 午後6時~翌日午前7時30分
長期休業期間中の平日  午後4時~翌日午前9時
土日・祝日、学校閉庁日(年末年始・お盆休み) 終日
※ 土日・祝日の学校行事等の際はこの限りではありません。

 児童生徒の生命・安全に関わる事件、事故の緊急連絡 上記のような事件等が起こった場合、教育委員会及び学校は、警察、消防等関係機関から必 要に応じ連絡を受け、連携して対応していますので、まずは関係機関へご連絡ください。

登録フォーム

登録期間外のため、登録出来ません。

修学旅行の一場面から(6年生)

2024年6月18日 08時00分

 今年度の修学旅行のお小遣いを、4500円から5000円に変えました。4月8日(月)「今日が楽しい、明日も行きたい学校」アンケートには、「修学旅行を二泊三日にしてほしい。」、「修学旅行のおこづかいが、もう少し増えてほしい。」など、修学旅行に関していろいろな声がありました。

 6年生の子どもたちは、2日間の旅の中で、お小遣いをどのように使い、旅の風景を豊かにしたのでしょうか。

IMG_5120  IMG_5131  IMG_5142

IMG_5480  IMG_5482  IMG_5487

 修学旅行の1日目の宮島、2日目のみろくの里での買い物は、こんな様子でした。

 1日目の宮島では、商店街を巡ってショッピングをすることができます。いろいろなお土産屋さんで、試食をしたり、「学割します。」との声を掛けてもらったりしながら、店の人との交流を楽しみました。

 2日目のみろくの里では、お土産に加えて、フードショップの冷たい飲み物でのどを潤したり、クレープなどの甘いスイーツで疲れをとったり、楽しい時間を過ごしていました。

 旅行に向かうバスの中で、子どもたちに話を聞いてみました。すると、たくさんの声を聞くことができました。

Q修学旅行のお小遣いが、去年より500円上がったけれど、どんなことを考えましたか?

A素直にうれしかったです。でも、それを聞いてから、どんな風にお金を使おうかな?と計画しました。

Aニュースでは、物価が上がっていることを聞いたことがあります。私たちの修学旅行にも関係しているのかな?そんな風にも思いました。

Q2日間の修学旅行では、どんなことにお金を使おうと思っていますか?

A家族にお土産を買おうと思ってます。今年ふえた500円分は自分のお土産に使おうと思います。

A500円を使って、みろくの里で友達とジュースやスイーツを楽しもうと思います。残りはお土産代にします。

 修学旅行のお小遣いからも、いろいろと考えること、学ぶことがあることが分かりました。