松山市立余土小学校

 

〒790-0044   愛媛県松山市余戸東1-14-17

電話 089-972-0322

FAX 089-971-9906

0.【重要】電話対応について.pdf

余土中学校(リンクです)

愛媛スクールネットサイトポリシー 

松山市立学校 熱中症対策ガイドライン

↓家庭での学習にご活用ください↓

学習補助プリント・学習補助サイトへのリンク

文部科学大臣からのメッセージ

お知らせ

                                                                                                                     

電話応対について

 学校電話にかかる対応として、教職員の勤務時間外の電話応対にかかる負担軽減を図るため、電話応対を行わない時間を設定しております。

電話応対を行わない時間帯区分  平日 午後6時~翌日午前7時30分
長期休業期間中の平日  午後4時~翌日午前9時
土日・祝日、学校閉庁日(年末年始・お盆休み) 終日
※ 土日・祝日の学校行事等の際はこの限りではありません。

 児童生徒の生命・安全に関わる事件、事故の緊急連絡 上記のような事件等が起こった場合、教育委員会及び学校は、警察、消防等関係機関から必 要に応じ連絡を受け、連携して対応していますので、まずは関係機関へご連絡ください。

登録フォーム

登録期間外のため、登録出来ません。

始業式(全校)

2024年9月2日 12時00分

「夏休みの思い出と2学期がんばりたいこと」(5年女子)

 私が夏休みに楽しかったことは、3つあります。

 1つ目は、いとこと伯方島で遊んだことです。浅い海の方にも小さな魚が泳いでいました。岸から見た海も輝いていて、とてもきれいでした。海で遊んだ後には、イチゴ味のかき氷を食べました。頭がキーンとしたけれど、おいしかったです。夏なんだなあと実感しました。

 2つ目は、家族と三津浜花火大会にいったことです。海岸沿いに屋台が並んでおり、リンゴあめと冷やしパインを食べ、暑さがやわらぎました。夜空には、ドローンで作られたキャラクターが浮かんでいました。その直後には花火も上がり、とても感動しました。ハートの形をした花火も打ち上げられていてかわいかったです。

 3つ目は、家族と高知旅行に行ったことです。廃校になった小学校を改装した水族館に行きました。屋外プールと校舎内に設置された水槽には、ブリやサバ、地元の定置網にかかったカメなどがゆっくりと泳いでいました。その魚たちにエサやり体験もでき、有意義な時間を過ごすことができました。

IMG_6658

 2学期にがんばりたいことは、3つあります。

 1つ目は、運動会です。5・6年生は、準備が大変だと思います。それもきっと良い思い出になると思うので、一生懸命取り組んでいきたいと思います。運動会本番までも、リレーやかけっこ、団体種目の練習があるので、自分の役割をしっかりと果たしていこうと思います。

 2つ目は、連合音楽会です。去年の5年生のみなさんの、舞台での合奏や合唱がすごいなあと思っていました。今年は、私たちの番です。初めて経験することなので、練習もしっかりと取り組んで、がんばった成果を出せるようにしたいです。

 3つ目は、集団宿泊活動です。まだ、どんな活動があるのか分かっていませんが、みんなと協力して2日間を過ごすので、家庭科で習ったことを生かして調理をしたり、学級活動の成果を生かして野外でめいっぱい活動したり、思い切り楽しみたいです。

 このような3つのことをがんばって楽しい2学期にしたいと思います。