いよいよ校内音楽会(全校)

2022年11月11日 08時00分

 いよいよ今日(11/11)は、校内音楽会です。どの学年もこれまで、音楽の時間や朝の会・終わりの会、体育館での学年練習と、着実に練習を積み重ねてきました。合唱や合奏を友達や先生と関わりを大切にしながら取り組み、音楽の楽しさや美しさを味わってきました。

  

  

 子どもたちは、今日、保護者のみなさまに聴いていただくことをとても楽しみにしています。緊張している子どももたくさんですが、音楽の楽しさを知ってもらいたいという気持ちが優っているようです。コロナ禍のため、入れ替えでの鑑賞となりますが、お子さんのがんばる様子をぜひご覧になってください。

(写真は、5年生の様子です。5年生は、松山市民会館で行われる連合音楽会にも参加します。美しい歌声、楽しいボディーパーカッションなど、楽しい発表です。)

ティーボール(1組)

2022年11月10日 08時00分

 今日(10/31)の3時間目の運動場の様子です。快晴のこの日は、多くの学年の子どもたちが運動場で運動を楽しみました。いよいよスポーツの秋の到来です。1組のみなさんはこの日、ティーボールに挑戦しました。赤チームと白チームが、攻撃と守備に分かれて、ベースボール型のゲームを思いっきり楽しみました。

  

  

 バットで、ティーに乗せたボールを打って攻撃開始!!守備の間を抜ける大きな当たりが出たときは、大きな拍手で盛り上がりました。守備をするチームも「ボールを早く取ろう。」「走者をアウトにしよう。」と一生懸命です。試合が終わって、いよいよ結果発表!!勝ったチームも負けたチームも、健闘をたたえ合って、今日の活動を終えました。1組のみなさん、みんなで運動、気持ちよかったですね。

おもちゃランド(2年生)

2022年11月9日 08時00分

 今日(10/26)、2年生は、体育館でおもちゃランドを開きました。お客さんとして1年生を招待して、たくさんの手作りおもちゃで遊んでもらいました。紙コップと輪ゴムでつくった飛び出す「ぴょんコップ」、うちわをつかって車を進める「ヨットカー」、手作りコースにボールを転がす「ころころランド」などなど、たくさんの遊び場ができていました。1年生に喜んでもらおうと、看板をつくったり、ルールを説明するポスターをつくったり、呼び込みをするプラカードをつくったり、2年生はたくさんの準備をしてきました。

  

  

 1時間しっかりと遊んで、あっという間に振り返りの時間になりました。1年生からは「〇〇のコーナーが楽しかったよ!!」、2年生からは「ルールを上手に教えると1年生に楽しく遊んでもらえたよ。」など、たくさんの感想を聞くことができました。2年生のみなさん、これまでたくさんの準備がんばりましたね。「ありがとう。」のあいさつをして、わかれる場面では、1年生と2年生が自然に、手を振り合うほほえましい場面も見ることができました。

卒業アルバム個人写真撮影(6年生)

2022年11月8日 08時00分

 今日(10/27)の放送室の様子です。集まった6年生は、みんなにこにこの笑顔、ちょっとうきうきとしています。写真館のプロのカメラマンさんを迎えて、卒業アルバム個人写真撮影です。

  

  

 「リラックスしてね。」「笑顔がいいね。」など、カメラマンさんからの呼び掛けに、子どもたちは笑顔でこたえました。

卒業まで5か月になりました。のこりわずかな小学校生活でも、たくさんの笑顔を見せてくださいね。

楽しい音が聞こえてくるよ(1年生)

2022年11月7日 08時00分

 今日(11/1)の4時間目。体育館から、楽しい音が聞こえてきました。「何の音かな?」とのぞいてみると、鍵盤ハーモニカに鈴の音、太鼓のリズムに元気なせりふの声・・・1年生が校内音楽会に向け、練習をがんばっていました。

  

  

  

 こんなは発表をしますよと説明をする子どもの声、鈴や太鼓の音で登場する代表の子どもたちの演技、山の装飾を持った子どもの登場などなど、楽しい場面でいっぱいです。1年生の子どもたちのリズミカルな鍵盤ハーモニカの演奏、楽しい歌、元気いっぱいのポーズと、早くも本番が楽しみになってきました。いよいよ校内音楽会は、今週金曜日です。1年生のみなさんの素敵な発表を期待していますよ。

運動会 優勝は黄組!!(全校)

2022年11月6日 08時00分

 10・11月の土日のホームページでは、運動会の出来事を振り返ってきました。今回で最終回です。今日は、開閉会式での様子をお伝えします。

 

 運動会当日は、秋晴れの気持ちの良い天気の中で、運動会を開催することができました。運営委員会の子どもたちの進行で始まった開会式は、グループ長の力強い選手宣誓で、全校みんなが一致団結をすることができました。

  

  

 閉会式では、成績発表から表彰と、みんなでこれまでの成果を振り返ることができました。優勝は黄組「突き進め 挑戦の サンダーバード」でした。全校のみなさん、今日はみんなで最高の運動会をつくりあげることができましたね。みんなが主役の運動会になりました。

小学校最後の運動会(6年生)

2022年11月5日 08時00分

 10・11月の土日のホームページでは、運動会の出来事を振り返りたいと思います。今日は、6年生の様子をお伝えします。

 

 6年生にとって今年は、小学校生活最後の運動会です。悔いのないように全力で取り組もうと、運動会の企画・運営、係活動と、たくさんの準備に取り組んできました。全校みんなの合言葉のスローガン「勝利つかもう みんな主役の運動会」の決定、色別グループを一致団結させようと考えたキャラクターの選定、運動会を支える係活動の準備など、運動会までの1か月、どの場面でも6年生は主役でした。

   

  

  

 運動会当日は、プログラム12番徒競走「駆 徒競走」、プログラム14番「色別対抗リレー 高学年の部」と、プログラムが進むごとにきりっとした表情になり、最後の運動会を楽しむ6年生でした。プログラムのラストをかざる表現「楽 ソーラン節」では、どの動きも全力で、足先や指先まで伸ばして、一糸乱れぬ動きを見せてくれました。「みんな主役の運動会」は、6年生みんなが主役の運動会でもありました。6年生のみなさん、最高の思い出になりましたね。いろいろな場面での活躍、ありがとう!!

陸上記録会(5・6年生)

2022年11月4日 08時00分

 今日(10/25)、愛媛県総合運動陸上競技場で、松山市小学校総合体育大会(陸上の部)が行われました。余土小学校かからも、5・6年生のたくさんの子どもたちが選手として記録会に参加しました。

  

  

 本格的な競技場、他校のたくさんの子どもたちとの運動を通しての交流など、初めての場面も多くありましたが、子どもたちは、60・100m走や60mハードル、走り幅跳びや走高跳、400mリレーと、練習の成果を出し切ることができました。自己記録を達成できた子どもも、できなかった子どももいますが、最後は笑顔で競技場を後にしました。1か月間の練習、よくがんばりました。

運動会 GO GO 5年生(5年生)

2022年11月3日 08時00分

 10・11月の土日・祝日のホームページでは、運動会の出来事を振り返りたいと思います。今日は、5年生の様子をお伝えします。

 

 5年生のテーマは「GO GO 〇〇」です。高学年になりパワーいっぱいの子どもたち、運動会では表現・徒競走・色別対抗リレーの3種目に加えて、係活動でもがんばりました。「GO GO SORAN」では、6年生から教わったソーラン節を決めポーズばっちりで、踊り切りました。

   

 徒競走「GO GO RUN」では、5年生になってぐんと距離がのびましたが、スタートからゴールまで、全力で駆け抜けました。

   

 リレー「色別対抗リレー 高学年の部」では、見事なバトンパスでした。テイクオーバーゾーンをしっかりと使い、スピードを落とすことなくバトンをつなぎました。

   

 「GO GO 5年生!」、そんなことばがぴったりの運動会での活躍ぶりでした。

校内音楽会の体育館練習開始!!(3年生)

2022年11月2日 08時00分

 今日(10/31)から、どの学年も校内音楽会の体育館練習が始まりました。写真は、3年生の様子です。まずは、体育館ステージに並ぶ場所を決めました。ひな壇などを使って、3年1~4組・1組のみんなが5列に並びました。

  

  

 3年生は、今年から始まったリコーダーの演奏をします。4月からの練習でどんどん上手くなって、いよいよ11月の音楽会で発表です。音楽を担当する先生から、「『ソ』の音は、高くて音がわれやすいから、息の量に気をつけてね。」、「タンギングをしっかりとね。」といったアドバイスがありました。ステージに立って、引き締まった顔の3年生、本番での演奏が楽しみです。