松山市立余土小学校

 

〒790-0044   愛媛県松山市余戸東1-14-17

電話 089-972-0322

FAX 089-971-9906

0.【重要】電話対応について.pdf

余土中学校(リンクです)

愛媛スクールネットサイトポリシー 

松山市立学校 熱中症対策ガイドライン

↓家庭での学習にご活用ください↓

学習補助プリント・学習補助サイトへのリンク

文部科学大臣からのメッセージ

お知らせ

                                                                                                                     

電話応対について

 学校電話にかかる対応として、教職員の勤務時間外の電話応対にかかる負担軽減を図るため、電話応対を行わない時間を設定しております。

電話応対を行わない時間帯区分  平日 午後6時~翌日午前7時30分
長期休業期間中の平日  午後4時~翌日午前9時
土日・祝日、学校閉庁日(年末年始・お盆休み) 終日
※ 土日・祝日の学校行事等の際はこの限りではありません。

 児童生徒の生命・安全に関わる事件、事故の緊急連絡 上記のような事件等が起こった場合、教育委員会及び学校は、警察、消防等関係機関から必 要に応じ連絡を受け、連携して対応していますので、まずは関係機関へご連絡ください。

登録フォーム

登録期間外のため、登録出来ません。

はじまりの空(金管バンド部)

2025年4月19日 08時00分

 「余土小学校金管バンド部の顧問を引き受けてくださり、ありがとうございます。私たちは、先生と一緒に演奏できることをとても楽しみにしていました。これからは、大きな舞台に向けて部員全員で協力し、楽しみながら精いっぱい練習に励んでいきたいと思っています。ご指導よろしくお願いします。」

 はじまりの空。

 きらめく風景の中、余土小学校金管バンド部は、新しい1年の歩みを一歩進めました。

 「バスドラムと息を合わせて、演奏できるようにがんばります。」(パーカッション6年生)、「ロングトーンをしっかりとして、の伸ばす音に注意しながら練習します。」(ユーフォニアム6年生)、「久しぶりの練習なので、これまで先生や先輩に教わったことを確かめながら、音を出します。」(コルネット6年生)

 6年生のめあての言葉に、強い思いを感じます。

IMG_5807  IMG_5810  IMG_5811

IMG_5814  IMG_5816  IMG_5817

IMG_5818  IMG_5820  IMG_5821

 練習の初日には、顧問の先生に♪「銀河鉄道999」と、基礎トレーニング2の合奏を聴いてもらうことになりました。

 「すごく上手いね。メトロノームを使った練習をして、縦の線をそろえるようにすると、もっと上手くなるよ。」、「メロディーを生かす演奏にするには、音量の調節が大切だよ。」、「チューニングをきちんとして、全体の音をそろえていきましょう。」

 初めての合奏で、私たちのBANDの課題がはっきりと見えてきました。

 「分かりやすい練習で、自分がとても上手くなったような気がしました。」(チューバ6年生)、「去年のGOLD金賞を超える演奏をして、全国大会を目指したいです。」(コルネット6年生)

 雨が落ちる午後でしたが、練習を終える頃には、雲の合間から陽が射す空を見ることができました。新しいメンバーでの輝く1年のスタートです。初めての合奏は、楽しくわくわくとする時間でした。「新しいメンバーの音は、こんな風景なんだ。」、「今年も、笑顔と元気で音楽を奏でることができそうだ。」と、たくさんの感動がありました。

 余土小学校金管バンド部は、コンクールや発表会と、今年度もたくさんの演奏会があります。光輝く空に、期待と喜びを乗せ、明日からも、メンバーみんなで空の物語を紡いでいきましょう。