松山市立余土小学校

 

〒790-0044   愛媛県松山市余戸東1-14-17

電話 089-972-0322

FAX 089-971-9906

0.【重要】電話対応について.pdf

余土中学校(リンクです)

愛媛スクールネットサイトポリシー 

松山市立学校 熱中症対策ガイドライン

↓家庭での学習にご活用ください↓

学習補助プリント・学習補助サイトへのリンク

文部科学大臣からのメッセージ

お知らせ

                                                                                                                     

電話応対について

 学校電話にかかる対応として、教職員の勤務時間外の電話応対にかかる負担軽減を図るため、電話応対を行わない時間を設定しております。

電話応対を行わない時間帯区分  平日 午後6時~翌日午前7時30分
長期休業期間中の平日  午後4時~翌日午前9時
土日・祝日、学校閉庁日(年末年始・お盆休み) 終日
※ 土日・祝日の学校行事等の際はこの限りではありません。

 児童生徒の生命・安全に関わる事件、事故の緊急連絡 上記のような事件等が起こった場合、教育委員会及び学校は、警察、消防等関係機関から必 要に応じ連絡を受け、連携して対応していますので、まずは関係機関へご連絡ください。

登録フォーム

登録期間外のため、登録出来ません。

卒業記念でスイングベンチを作ろう! ~夢みる余土小プロジェクト~⑦(6年生)

2025年3月27日 08時00分

 余土小学校のホームページは、春休み中も、毎日更新しています!!3学期に掲載できなかった内容を中心にお届けします。春休みは、2日目です。

「卒業記念でスイングベンチを作ろう! ~夢みる余土小プロジェクト~⑦(6年生)」

 「スイングベンチ4基・・・。右、卒業記念品として贈呈します。」

 旅たちの春、137名の子どもたちが、慣れ親しんだ学び舎を後にしました。

IMG_4962  IMG_4964  IMG_4966

IMG_4968  IMG_4971  IMG_4973

 6年生みんなの思いが詰まったスイングベンチは、今、ランチルームに設置されています。「去年の6年生ように、みんなで何かを作って、下級生みんなに喜んでもらいたい。」、その思いは、卒業の日、6年生のみんなから在校生のみんなへ届けられました。

 「卒業の記念に、スイングベンチに乗ってみない?」、卒業式の後には、たくさんの6年生がランチルームに集まってきました。両親にあたたかく見守られ、記念写真にも、少し照れながら応えていました。

 「修学旅行も、運動会も、今日の卒業式もかけがえのない思い出になった。」、「中学校では、部活動に熱中したい。」、スイングベンチを優しくゆらせ、小学校での思い出をふり返ったり、中学校への希望を語り合ったり、あたたかな時間がゆっくりと流れていました。

 「スイングベンチに乗ってみてよ。」、卒業のお祝いに一緒に参加していた姉妹にも声を掛ける姿も見られました。「どう?楽しい?」、心和む会話に、スイングベンチが、人々が出逢う素敵な場所になったことが分かりました。

 6年生のみなさん、ご卒業おめでとうございます。素敵なスイングベンチを、余土っ子みんなで大切に使わせていただきます。たくさんの思いを胸に旅立つみなさんの、中学生での活躍を期待しています。