松山市立余土小学校

 

〒790-0044   愛媛県松山市余戸東1-14-17

電話 089-972-0322

FAX 089-971-9906

0.【重要】電話対応について.pdf

余土中学校(リンクです)

愛媛スクールネットサイトポリシー 

松山市立学校 熱中症対策ガイドライン

↓家庭での学習にご活用ください↓

学習補助プリント・学習補助サイトへのリンク

文部科学大臣からのメッセージ

お知らせ

                                                                                                                    【電話応対について】

 学校電話にかかる対応として、教職員の勤務時間外の電話応対にかかる負担軽減を図るため、電話応対を行わない時間を設定しております。

電話応対を行わない時間帯区分  平日 午後6時~翌日午前7時30分
長期休業期間中の平日  午後4時~翌日午前9時
土日・祝日、学校閉庁日(年末年始・お盆休み) 終日
※ 土日・祝日の学校行事等の際はこの限りではありません。

 児童生徒の生命・安全に関わる事件、事故の緊急連絡 上記のような事件等が起こった場合、教育委員会及び学校は、警察、消防等関係機関から必 要に応じ連絡を受け、連携して対応していますので、まずは関係機関へご連絡ください。

登録フォーム

登録期間外のため、登録出来ません。

温かな光と風・・・(金管バンド部)

2025年1月5日 08時00分

 余土小学校のホームページは、冬休みも毎日更新しています!!冬休みは、11日目です。冬休みは、残り2日になりました。

 今回のホームページでは、12月に行われた金管バンド部のコンサートの様子をお伝えします。

 「Merry Christmas!金管バンド部のクリスマス・ミニ・コンサートへ、ようこそ!みんなでいろいろな行事をがんばった2学期も、明後日で終わりですね。今日は、短い時間ですが、私たち金管バンド部の演奏とともに、クリスマスの楽しい雰囲気を味わってくださいね。」

 温かな光と風、笑顔と愛にあふれるクリスマス。私たちのコンサートの開演です。

IMG_1929  IMG_1935  IMG_1939

IMG_1948  IMG_1950  IMG_1957

IMG_1968  IMG_1969  IMG_1974

 「1曲目は、♪『荒野のはてに』という曲です。キリスト教でクリスマスのお祝いをする曲の一つです。クリスマスが近付くと、いろいろな場所で流れているので、聴いたことがあるかもしれません。ここに集まってくれたみなさんの心が、ほわっと温かくなるように、美しい旋律とハーモニーを、やわらかい音で表現します。どうぞ静かに聞いてください。」

 クリスマス・キャロルのその曲に、赤や緑、黄色の光を感じ、輝く世界に入り込むようなひとときとなりました。

 「2曲目は、今年、大ヒットした♪『はいよろこんで』をお届けします。音だけでなく、見ても楽しい演奏を目指して練習しました。かっこよく、楽しく演奏するので、みんなも自由に楽しく聴いてください。」

 ベルアクションも、ダンスも、楽しくて陽気なMerry Christmas。たくさんの笑顔を見つけることができました。

 「最後にお届けするのは、♪『クリスマス・ソング・メドレー』です。みなさんも教室で歌っているクリスマス・ソングがたくさん出てきます。知っている曲があれば、ぜひ歌いながら聴いてください。」

 クリスマスの気分を盛り上げる3曲を、みんなで歌って、笑顔になって、キラキラにこにこ。素敵なコンサートになりました。

 「今日のクリスマス・ミニ・コンサートは、いかがでしたか。私たち金管バンド部は、3月にもこの体育館でコンサートを行います。今日よりも、もっとたくさんの曲を演奏しますので、また聴きにきてください。今日は、たくさんの拍手をありがとうございました。Merry Christmas!」

 アンコール♪「はいよろこんで」、フロアのみんなと共に、ダンスを楽しみました。

 12月までのたくさんの風の物語。そしてクリスマス・ミニ・コンサート。喜びや切なさまで共にした仲間が集い、特別な思い出の時間を過ごすことができました。