1月10日(木)献立

2019年1月10日 15時00分

とれたて感謝の日(庄大根)

 とれたて感謝の日には、松山産の食材を使った献立が提供されます。今回は、松山市北条庄地区の伝統野菜の庄大根です。上部が赤く、柔らかい肉質と甘みの強さが特徴だそうです。150年以上の歴史があり、庄地区では、保存食や副菜として長く親しまれています。一度は、その特徴が失われつつあった庄大根ですが、地域の人々の工夫と努力によって、再び復活したといったエピソードもあることから、庄大根への愛着が分かりますね。今日は、そんな庄大根がサラダとして提供されました。みなさんは、おいしくいただくことができましたか。

1月10日(木)献立

庄大根のサラダ 牛乳

パン 鶏肉のアーモンドがらめ キャロットスープ

エネルギー651キロカロリー

タンパク質27.9g

 1月24日~30日は、全国学校給食週間です。余土小学校でも1月30日の給食感謝集会に向け、着々と準備が進められています。給食室前の掲示です。先生たちが小さいころ好きだった給食第1位は揚げパン、2位は鯨の竜田揚げ、3位はカレーだそうです・・・。

校内書き初め大会(6年生)

2019年1月9日 15時00分

校内書き初め大会(6年生)

 

 校内書き初め大会が始まりました。今日は、6年生の大会です。書き初めは、1年の抱負などを毛筆などで書く昔から大切にされている行事ですが、会場となった体育館では、6年生の子どもらしい、凛とした雰囲気がただよっていました。

 行の中心や字間に余白、とめ・はね・はらいなど一人一人が目標をしっかりもち、時間いっぱい取り組みました。一筆一筆丁寧に半切に向かい、よい書き初め作品が仕上がりました。できあがった作品は、校内に掲示し、互いに鑑賞し合います。保護者の皆様も学校に立ち寄りの際には、ぜひご覧ください。

 3・4・5年生は、毛筆での書き初めを1月11日(金)に予定しています。よい作品になることを期待しています。

 

 

1月9日(水)献立

2019年1月9日 14時00分

行事食・・・正月(黒豆)

 新年最初の給食は、行事食(正月)の黒豆です。黒豆と言えば、お節料理の中の代表的な一品ですね。昨日の始業式では、4年生の代表の子ども(男子)が、正月に曾祖父母の家に親戚が集まって、黒豆を食べたという話をしました。「まめ」だけにまめに真面目に働き、家族みんな豆のように真っ黒に日焼けするぐらい元気に過ごせますようにという願いがこめられていることを話しながら食べたそうですよ。そんな心温まるエピソードを思い出しながら、今日の給食の黒豆もおいしくいただくことができました。

 今日は、今年最初の給食でした。給食室では「おねがいします。」、教室では、「いただきます。」「ごちそうさま。」の声がさかんに聞こえてきました。昨日のもう一人の代表の子ども(女子)の話の中にも、元気にあいさつをすることで、自分も相手も気持ちよく過ごしたいというメッセージがありました。今日も、余土小学校のあちらこちらで、あいさつを交わす声がたくさん聞こえてきました。これからも毎日、よいあいさつを交わしたいものですね。

 始業式の代表の二人の子どものメッセージが全校に届いたことを感じながら、今日は一日、気持ちよく過ごすことができました。

 

1月9日(水)献立

黒豆 かわりきんぴら 牛乳

ごはん はちはい豆腐

エネルギー610キロカロリー

タンパク質23.5g 

 

 

3学期始業式

2019年1月7日 16時00分

あけましておめでとうございます。

今年もよろしくお願いします。

3学期がスタートしました。

インフルエンザの流行期であることから、始業式は放送で行いました。

      

4年生児童による作文では、冬休みの思い出や3学期の目標などを発表しました。

校長先生の話を聞き、新学期がスタートしました。

 

その後、各学級で大掃除や係決めなどを行いました。

 

明日から身体計測や校内書き初め大会を行います。準備を忘れずに!

 

第2学期終業式

2018年12月25日 16時00分

第2学期終業式を行いました。

2年生の2人が、2学期にがんばったこと、冬休みにがんばりたいことを発表しました。

・運動会の応援で大きな声を出して、キビキビ行動することができました。

・長縄クラスマッチに向けて、クラスで休み時間に練習をがんばり、クラスの友達と今まで以上に仲良くなれました。

・冬休みには縄跳びをがんばりたいです。二重跳びは得意ですが、はやぶさ跳びやぜろせん、三重跳びができるようになりたいです。

・九九検定に向けて、苦手な六の段と七の段を何度も家で練習しました。一の段から九の段までスラスラ言えるようになりました。

・わくわくノートに習った漢字を練習したり、算数の分かりにくかった問題を解き直したりして、毎日続けることができました。

・町探検で、たくさんのヒミツを見つけることができました。業務スーパー、ニシオカ家具、セブンイレブンに行き、今まで気付かなかったことや知らなかったことを教えてもらい、新聞にまとめて紹介することができました。

・冬休みは、縄跳びの練習をがんばりたいです。はやぶさ跳びができるようになりたいです。 

 

【校長先生の話】

 大変寒い朝となり、冬らしくなってきました。一年で一番長い2学期が今日で終わろうとしています。今、2年生の2人ががんばったことを発表してくれました。2人とも、しっかりと目標をもってがんばったんだということが伝わってきました。

 2学期の始業式で、2つの話をしたことを覚えていますか。

 1つは「目標をもつこと」、もう1つは「命を大事にすること」でした。また、10月の朝会では、「実りの秋」についてお話ししました。2学期にがんばったことをしっかりと認め、少し努力が足りなかったと思うところは3学期からがんばろうと見直しましょう。

 先日、今年一年を表す漢字が発表されました。「災」という字でしたね。地震、豪雨、猛暑などのさまざまな被害がありました。そのため、この「災」という漢字が選ばれたようです。来年は、大きな災害が起こらない安心、安全な年であってほしいと願っています。

 みなさんにとって、今年一年を漢字一字で表すと、どのような字があてはまりますか。私にとって、今年は新しく余土小学校にやってきて、余土っ子のみなさんや先生、余土の地域の方と新しく出会ったことが一番うれしかったことなので、「新」を今年の漢字に選びました。みなさんも、今年一年を振り返って、今年を表す漢字を考えてみてください。

 

 冬休みを迎えるにあたり、2つの話をします。

 1つ目は、家族との時間を大事にすることです。平成最後の大晦日、お正月、そして新しい「亥」の年を、家族そろって気持ちよく迎えたいですね。

 2つ目は、寒さに負けず運動や遊びをすることです。これは、命を守ることにもつながります。こたつの中で丸くなって温まるのも気持ちがいいですが、寒い中で汗をかくことはもっと気持ちいいです。私は、毎年新春城山登山マラソンに参加しています。正月の朝に城山に登るのはとても気持ちのいいものですよ。

 2学期も、余土っ子の輝く笑顔をたくさん見ることができ、とてもうれしかったです。年が明けた1月8日には、元気な心と体で、みんなそろって笑顔で会いましょう。

 

生徒指導担当より

 自分の命を守れるのは自分だけです。「きんかくう人」を合い言葉に!

金(きん)・・・お金の使い方、貴重品の管理に注意しましょう。

火(か)・・・火遊びは絶対にしないこと。取り返しのつかないことになります。

車(く)・・・車に気を付けること。特に、余土校区は細い道が多いので、飛び出しはしないようにしましょう。

・・・不審な人や怪しい人に声をかけられたら、逃げるようにしましょう。保護者の人にもそのことをすぐに伝えましょう。

 命を大切にし、1月8日に元気に登校しましょう。

12月21日(金)献立

2018年12月21日 16時00分

12月21日(金)献立(2学期給食最終日)

かぼちゃのそぼろに  黒豆ごはん  牛乳

エビの天ぷら  チンゲンサイのおひたし

 今日は、2学期最後(今年最後)の給食でした。好き嫌いせずに食べることができたでしょうか。また、3学期もおいしくいただきたいですね。

 

今日(12月21日)は何の日?

クロスワードの日
 1913年のこの日、『ニューヨーク・ワールド』紙が日曜版の娯楽のページにクロスワードパズルを掲載したことが由来です。それ以前からクロスワードは存在していましたが、新聞の連載をまとめたクロスワードパズルの本が1924年に刊行され、世界中にクロスワードパズルが広まるきっかけとなりました。

 

献立表を「31年1月」に更新しました。

 

12月20日(木)献立

2018年12月20日 16時00分

12月20日(木)献立

もち麦入りミネストローネ  牛乳

こくとうパン  フライドチキン

ボイルキャベツ  デザート

 

今日(12月20日)は何の日?

シーラカンスの日

 1952年のこの日、アフリカ・マダガスカル島沖でシーラカンスが捕獲されたことで、学術調査が行われました。

 シーラカンスは1938年に南アフリカで捕獲され、生存は確認されていたが、学術調査が行われたのはこれが初めてだったそうです。それ以前は、7500万年前に絶滅したと考えられていました。

 

12月19日(水)全校朝会

2018年12月19日 16時30分

12月19日(水)全校朝会(表彰

 2学期に、大勢の児童が、さまざまな分野で活躍しました。

第56回愛媛県児童生徒理科研究作品 努力賞

第16回松山市児童生徒自由研究作品 努力賞(理科、総合的な学習の時間、社会科、生活科)

 

第63回JA共済全国小・中学生書道コンクール半紙の部 入選 

平成30年度防災ポスター小学生の部 佳作 

人権尊重の意識を高めるためのポスター 入選

第53回子規顕彰松山市小中高校生俳句大会 特選・入選

第30回愛媛新聞小学生読書感想文校内コンクール 優秀

平成30年度健康に関する作文 入選

校内造形大会 入選

新体力テスト パーフェクト自己新記録賞

第31回愛媛県小学校陸上運動記録会 記録賞(男子60mハードル、女子60m、男子400mリレー)

第16回全国スポーツ少年団バレーボール交流大会 第3位 余土女子バレーボールクラブ

第18回愛媛県坊っちゃんリーグマドンナカップ  第3位 余土ソフトボールクラブ

 

【校長先生より】

 「実りの秋」その成果が表彰という形でたくさん現れました。大変うれしいことです。賞をもらわなかった人も、それぞれによくがんばりました。まだまだこれからも賞状がたくさん届くでしょう。楽しみにしています。

 寒くなりました。体の調子をくずさないよう、今日も一日がんばりましょう!

 

12月19日(水)献立

2018年12月19日 16時00分

12月19日(水)献立

おでん  むぎごはん  牛乳

なっとう  いそあえ

 

今日は何の日?

日本人初飛行の日

 1910(明治43)年のこの日、東京・代々木錬兵場(現在の代々木公園)で徳川好敏工兵大尉が日本初飛行に成功しました。飛行時間は4分、最高高度は70m、飛行距離は3000mだったそうです。実際には5日前の14日に飛行に成功していましたが、公式の飛行実施予定日ではなかったため、「滑走の余勢で誤って離陸」と報告されたそうです。

 12月17日の「今日は何の日?」で紹介したライト兄弟は、1903年12月17日に飛行に成功したので、その7年後ということになりますね。

12月18日(火)献立

2018年12月18日 16時00分

12月18日(火)献立

ちゃんこ鍋  だいこんめし  牛乳

レンコンのきんぴら  みかん

 

今日(12月18日)は何の日?

東京駅完成記念日

 1914(大正3)年のこの日、東京駅の完成式が行われました。

 1908年から工事が行われ、6年半かけて完成しました。12月20日に開業し、東海道本線の起点が新橋駅から東京駅に移され、多くの列車や電車の始発駅、終着駅として使われるようになりました