松山市立余土小学校

 

〒790-0044   愛媛県松山市余戸東1-14-17

電話 089-972-0322

FAX 089-971-9906

0.【重要】電話対応について.pdf

余土中学校(リンクです)

愛媛スクールネットサイトポリシー 

松山市立学校 熱中症対策ガイドライン

↓家庭での学習にご活用ください↓

学習補助プリント・学習補助サイトへのリンク

文部科学大臣からのメッセージ

お知らせ

                                                                                                                    電話応対について

 学校電話にかかる対応として、教職員の勤務時間外の電話応対にかかる負担軽減を図るため、電話応対を行わない時間を設定しております。

電話応対を行わない時間帯区分  平日 午後6時~翌日午前7時30分
長期休業期間中の平日  午後4時~翌日午前9時
土日・祝日、学校閉庁日(年末年始・お盆休み) 終日
※ 土日・祝日の学校行事等の際はこの限りではありません。

 児童生徒の生命・安全に関わる事件、事故の緊急連絡 上記のような事件等が起こった場合、教育委員会及び学校は、警察、消防等関係機関から必 要に応じ連絡を受け、連携して対応していますので、まずは関係機関へご連絡ください。

登録フォーム

登録期間外のため、登録出来ません。

入学式

2019年4月8日 16時00分

入学式

 128名の1年生を迎え、本日、入学式を行いました。1年生のみなさん、ご入学おめでとうございます。

校長式辞

 128名の新入生のみなさん、ご入学おめでとうございます。今日からみなさんは、余土小学校の1年生です。余土小学校では、みなさんの入学を楽しみに待っていました。お兄さんたちやお姉さんたち、先生たち、体育館や外できれいに咲いている花も、みなさんの入学をお祝いしています。

 余土小学校で、わくわく楽しい生活をするために、2つの約束をしてほしいと思います。

 一つは、「自分の命を自分で守る」ことです。一人一人の命は一つしかない一番大事なものです。ころんでけがをしたり、飛び出して交通事故にあったりしないようにしてください。命を大事にするために、「早寝・早起き・朝ごはん」を毎日続け、運動や遊びもしっかりとして、丈夫で強いからだをつくってください。

 二つ目は、「毎日笑顔で過ごす」ということです。にこにこ笑顔で「おはようございます。」「こんにちは。」「さようなら。」という気持ちのよい挨拶を毎日続けるけることができるといいですね。そして、お友達や先生と仲良くして、おうちに帰ったとき、「今日も楽しかった。」「今日はこんないいことがあったよ。」とおうちの人にお話できる、笑顔の一日がずっと続くといいですね。

 明日からは、余土小学校で楽しく勉強したり遊んだりして、「友達大好き、先生大好き、余土小学校大好き、そして自分大好き」そういうふうに毎日を過ごしてほしいと思います。

お祝いの言葉・歓迎の言葉

 その他にも、松山市長様をはじめ、大勢のご来賓の皆様からお祝いのお言葉をいただきました。また、2年生の代表のお友達から運動会や音楽会、毎日の勉強や運動などを紹介する歓迎の言葉がありました。

 

保護者の皆様、本日は、お子様のご入学、おめでとうございます。