パソコンを使って
4年生は、今、パソコンを使った調べ学習を進めています。先週行った消防署見学では、実際に消防車を見せてもらったり、署員の方の話を聞いたりして、火災から地域の人々の安全を守る取組について知ることができました。見学した後、子どもたちは、「地域の消防団は、どのような活動をしているのかな。」「火事を防ぐために自分たちにできることはないかな?」と新たな疑問をもちました。そこで、パソコンを使って、さらに調べることにしました。
マウスやキーボードを上手に使って資料を検索。自分の疑問に合うページを探します。調べたことは、ノートに記録。火災を防ぐ取組について、どんどん詳しくなっています。
今後は、新聞にまとめ、互いに発表し合う予定です。見学や調べたことがたくさん入った新聞ができるといいですね。
「よいところ見つけ」や今月の歌で・・・
終わりの会は、一日全体を振り返る大切な時間です。一日の目当ての反省や係からのお知らせ、今月の歌、「よいところ見つけ」など・・・日直さんを中心に会を進めています。
2年生の終わりの会の様子です。元気な歌声が聞こえてきます。教室いっぱいに歌声を響かせ、みんな笑顔で歌っています。子どもたちの表現力を育てる一つとして、今月の歌にどのクラスも力を入れて取り組んでいます。2年生の「よいところ見つけ」では、自分ががんばったことを中心にたくさんのことを発表しています。「算数の計算が全部できました。」「発表がたくさんできました。」などなど、まわりの友達からは、自然と拍手が起こっています。
5年生の終わりの会の「よいところ見つけ」では、「〇〇さんが、トイレのスリッパをきれいにならべようと声をかけていました。」「みんなで、楽しく歌を歌うことができました。」など、周囲の様子をよく見た発表が見られます。よいところが見つかれば、ビー玉の貯金をしているクラスもあります。貯金がいっぱいになったら、どうやらお楽しみがあるようです。
一日を振り返り、よいところを見つけること、楽しく歌を歌うことで、楽しい雰囲気で下校。「明日も学校に来たいなあ。」という子どもの声が広がることを期待しています。
歩き方教室(1年生)
1年生が余土小学校に入学して、早くも1か月が過ぎました。子どもたちは、学校生活にも慣れ、毎日楽しく勉強したり、運動したりしています。余土小学校への登校も、自宅や児童クラブへの下校もずいぶん慣れた頃だと思います。安全な登下校はできているでしょうか?
1年生は、今日(5/13)、歩き方教室を行いました。松山市の交通課の方や交通安全協会の指導員さんから、いろいろと教えていただきながら、運動場で道路の歩き方を体験し、学びました。
「横断歩道は、手をあげた渡ろう。」「見えにくい場所や『止まれ』と書いている場所では、左右の確認をしっかりしよう。」「踏切では、遮断器の音に注意しよう。」など、道路に見たてた運動場で、模型の信号や遮断器を確認しながら渡ります。友達と確かめながら歩く様子に、普段の安全な登下校の様子を感じることができました。自分の命を自分で守るためにも、しっかりとした交通ルールを身に付けてほしいと思います。
元気な声で、お礼の言葉が言えました。暑い中でしたが、貴重な学習の時間となりました。
保護者の皆様、地域の皆様、いつも登下校の見守りありがとうございます。普段の登下校で気になることがあれば、ぜひ、声をかけていただけたらと思います。子どもたちの命を学校、地域の協力で守ることができるよう願っています。
3年生 社会科「学校のまわり」
3年生になり、新たに始まった社会科の学習。まずは、「学校のまわりの様子を調べよう」ということで、初めて学校の屋上に行きました。
自分たちが住んでいる地域を高いところから見る機会があまりないので、子どもたちはとても喜んでいました。余土小学校のまわりにはどんな建物があるのか、どんな景色なのか、興味をもって調べることができました。これからも新しく学ぶことに、意欲的に取り組んでほしいと思います。
朝の中庭は・・・
朝の中庭は、1年生と2年生でおおにぎわい。
1年生は、アサガオの水やり、2年生は、野菜の苗の水やりです。「早く芽が出ないかな?」「どんな実をつけるのかな?」とどちらの学年からも、どきどきわくわくの声が聞こえてきます。
夏が近づくにつれ、どちらの植物も大きく育っていくことでしょう。一日一日、愛情をこめて水やりをがんばってね。
修学旅行 第2日目⑦(解散式)
6年生を乗せたバスは、余土小学校に到着しました。バスから荷物を受け取り、いよいよ解散式です。子どもたちも引き締まった表情をしています。広島・山口・九州を巡る2日間の修学旅行は、小学校生活最大の思い出となることでしょう。解散式は、旅の思い出や関わってくれた人々への感謝、今後の生活で生かしていきたいことなどが語られ、子どもたちの思いがいっぱいにつまった式になりました。
ご家族の皆様、夜遅くのお迎えありがとうございました。子どもたちもお家の方の笑顔を見て、安心したことでしょう。子どもたちもたった2日間の旅でしたが、大きな自信に満ちた表情をしていたことと思います。今晩は、使い慣れた寝室でからだをぐーんと伸ばし、ゆっくりと就寝することでしょう。今日は、ちょっと軽めに、明日はぜひしっかりと旅の思い出話を聞いてあげてください。
修学旅行 第2日目⑥(船室)
フェリーは、八幡浜港にぐんぐん近づきます。班の仲間と仲良く過ごし、旅の思い出を語り合いました。子どもたち同士で過ごした2日間、仲間の輪が広がったり、仲間との絆が深まったりして、貴重な時間となりました。
フェリーの中で、最後の食事。仲間と輪になって弁当を食べます。そろそろ、おうちの食事も懐かしいころでしょうか。間もなく愛媛に上陸です。おうちの方の笑顔が待っていますよ。
修学旅行 第2日目⑤(フェリー)
修学旅行の行程もあとわずかとなりました。
いよいよバスに乗って、フェリーに乗船。子どもたちは、大きなバスがフェリーに入っていく様子を興味深く眺めています。バスガイドさんにも感謝の気持ちをこめてお礼を言いました。4人のバスガイドさんに見送られ、いよいよフェリーに乗り込みました。
エスカレーターで大きな船の客室へ移動。甲板に異動して、九州ともお別れです。大きく手を振る子どもたち。旅の感動がよみがえります。
甲板で、心地よい風と海の潮のにおいを感じました。夕焼けがきれいです。「きっとあの先には、愛媛県、なんだか懐かしいなあ。」「昨日出発したところなのにね。」なんて声も聞かれます。八幡浜港に向けてフェリーは、進みます!!
修学旅行 第2日目④(城島高原パーク)
午後からも最高の天気となりました。城島高原パークでは、さまざまなアトラクションを楽しみました。
絶叫系のアトラクションに、ほのぼの系のアトラクション、子どもたちはそれぞれチャレンジしたい乗り物グループに分かれて楽しみました。絶叫系では、思いっきり声を出して、リフレッシュ。心臓が高鳴る音も聞こえてきます。ほのぼの系では、友達との会話も楽しみ、ゆったりとした時間を過ごしました。
いっぱい遊んだ後は、お土産の買い物を楽しみました。「おこずかいは、あと〇円残ってるから、これにしよう!!」「おかしは、別の種類のものを買おう。」など、買い物も上手にしています。
いよいよ旅行の行程も最終段階です。臼杵港に向け、バスは進んでいます!!