松山市立余土小学校

 

〒790-0044   愛媛県松山市余戸東1-14-17

電話 089-972-0322

FAX 089-971-9906

0.【重要】電話対応について.pdf

余土中学校(リンクです)

愛媛スクールネットサイトポリシー 

松山市立学校 熱中症対策ガイドライン

↓家庭での学習にご活用ください↓

学習補助プリント・学習補助サイトへのリンク

文部科学大臣からのメッセージ

お知らせ

                                                                                                                    【電話応対について】

 学校電話にかかる対応として、教職員の勤務時間外の電話応対にかかる負担軽減を図るため、電話応対を行わない時間を設定しております。

電話応対を行わない時間帯区分  平日 午後6時~翌日午前7時30分
長期休業期間中の平日  午後4時~翌日午前9時
土日・祝日、学校閉庁日(年末年始・お盆休み) 終日
※ 土日・祝日の学校行事等の際はこの限りではありません。

 児童生徒の生命・安全に関わる事件、事故の緊急連絡 上記のような事件等が起こった場合、教育委員会及び学校は、警察、消防等関係機関から必 要に応じ連絡を受け、連携して対応していますので、まずは関係機関へご連絡ください。

登録フォーム

登録期間外のため、登録出来ません。

空を、音がわたっていく(金管バンド部)

2025年7月25日 08時00分

 「私たちは、金管バンド部です。春には、16名の新入部員を迎え、現在63名で、毎日、素敵な放課後を過ごしています。これからみなさんにお届けする曲は、♪『ブルー・スカイ・シンフォニー』といいます。この夏のステージに向け、聴く人が何らかの風景やストーリーを思い浮かべることができるよう、練習に取り組んでいます。心が晴れ渡るような青空の風景は、私たち余土小学校金管バンド部の歩みとともに、深く輝くようになっています。壮行会が、大会よりもずいぶん早く、まだ曲が仕上がっていませんが、みなさんが想像する青空よりも、ずっとずっと輝く青空となるよう、がんばって演奏します。どうぞお聴きください。」(余土小学校金管バンド部部長)

 空を、音がわたっていく。

 私たちの初舞台が終わりました。それは、風の優しい音が、まるで空に溶け込むように聴こえる青空の風景でした。

 演奏直前の音出し、限られた時間の中でのアップ、緊張の中、集中力を切ることなく6分間の演奏をやり切ったこと、それらの全てが素晴らしいことだと思います。「本番に強い!」メンバーみんなの姿を見ることができました。クラスの友達、そして先生方、たくさんのみんなに演奏をほめてもらいました。多くのみんなに聴いてもらうことができたことは、私たちの自信につながりました。

IMG_9097  IMG_9103  IMG_9106

IMG_9107  IMG_9113  IMG_9125

IMG_9127  IMG_9139  IMG_9142

 放課後の音楽室では、壮行会の演奏をみんなでふり返りました。

 「練習の成果を出すことができました。初めてのステージでしたが、上手く演奏することができました。」(トロンボーン 6年生)、「緊張して指番号を間違えそうになりました。でも、みんなの前の演奏ということで、楽しさの方が上回りました。」(アルトホルン 6年生)「体育館練習1回、実質1発本番でした。本当にきれいに吹けるのか直前まで不安でした。初めてのこのメンバーでの演奏で、みんなやりきった顔だったので、素晴しい演奏だと分かりました。」(チューバ 6年生)、「友達のところに行くと、『すごかったよ。』とほめてもらえました。」(トロンボーン 5年生)、「とてもいい演奏でした。でも、まだ課題があるので、もっとよい演奏をしたいと思います。」(パーカッション 6年生)、「いつもできなかったところが上手くできたのでうれかったです。」(アルトホルン 5年生)、「このメンバーで初めてのステージで心配もあったけれど、うまくできました。みんなで、もっと上手くなりたいです。」(コルネット 6年生)

 笑顔いっぱいの時間に、今日のベスト、今のベストを出し切ることができたことが分かりました。

 余土小学校金管バンド部の次のステージは、7月25日(金)松山市民会館大ホールで行われる中予地区小学校ジュニアバンド第55回フェスティバルです。3~6年生63名のメンバー全員で臨みます。私たちの夏は、今、始まったばかりです。

※余土小学校のホームページは、夏休み中も更新しています。時間があるときに、ぜひご覧ください。