松山市立余土小学校

 

〒790-0044   愛媛県松山市余戸東1-14-17

電話 089-972-0322

FAX 089-971-9906

0.【重要】電話対応について.pdf

余土中学校(リンクです)

愛媛スクールネットサイトポリシー 

松山市立学校 熱中症対策ガイドライン

↓家庭での学習にご活用ください↓

学習補助プリント・学習補助サイトへのリンク

文部科学大臣からのメッセージ

お知らせ

                                                                                                                     

電話応対について

 学校電話にかかる対応として、教職員の勤務時間外の電話応対にかかる負担軽減を図るため、電話応対を行わない時間を設定しております。

電話応対を行わない時間帯区分  平日 午後6時~翌日午前7時30分
長期休業期間中の平日  午後4時~翌日午前9時
土日・祝日、学校閉庁日(年末年始・お盆休み) 終日
※ 土日・祝日の学校行事等の際はこの限りではありません。

 児童生徒の生命・安全に関わる事件、事故の緊急連絡 上記のような事件等が起こった場合、教育委員会及び学校は、警察、消防等関係機関から必 要に応じ連絡を受け、連携して対応していますので、まずは関係機関へご連絡ください。

登録フォーム

登録期間外のため、登録出来ません。

6月の生活目標をふり返って(全校)

2024年7月20日 08時00分

 余土小学校のホームページは夏休みも更新しています!!夏休みは1日目です。夏休みは残り43日となりました。

 今回は、6月の生活目標のふり返りです。

 6月の生活目標は、「廊下・階段では右側を歩こう。」でした。今月も、ロイロノートのアンケート機能を使って、全校の子どもたちと1か月のふり返りを行いました。

1  2  3

IMG_6188  IMG_6189  IMG_6191

Q1 安全に廊下・階段を歩くことができましたか? 

〇 できた       460人(68.6%)  〇 だいたいできた   186人(27.7%)

〇 あまりできなかった  20人( 3.0%)  〇 できなかった      5人( 0.7%)

Q2 静かに教室移動することはできましたか?

〇 できた       406人(60.6%)   〇 だいたいできた   229人(34.2%)

〇 あまりできなかった  32人( 4.8%)   〇 できなかった      3人( 0.4%)

Q3 傘をさして歩くときは、危なくないように気を付けることができましたか?

〇 できた       600人(89.8%)  〇 だいたいできた    53人( 7.9%)

〇 あまりできなかった  13人( 1.9%)   〇 できなかった      3人( 0.4%)

 アンケートに参加した子どもは、675人でした。回答率は、86.0%(675/785人)です。

 アンケートを見ると、全ての項目で「できた」「だいたいできた」が90%を超え、良好な状況にあります。

自由記述欄では、次のように子どもたちに問い掛けてみました。

 「どうして『廊下・階段では、右側を歩くことが大切なのですか。」

〇廊下・階段は、右側を歩くと気持ちいいし、友達とぶつかることが無いから。

〇左と右が決まっていないと、あまり見通しのよくない階段の上り下りで危険になるから。

〇曲がり角で危険だから。

〇けがなく安全に過ごすルールだから。

 子どもたちは、きちんと分かっています。それをいつでも実行できるように、見守りや声掛けをしていきたいと思います。