松山市立余土小学校

 

〒790-0044   愛媛県松山市余戸東1-14-17

電話 089-972-0322

FAX 089-971-9906

0.【重要】電話対応について.pdf

余土中学校(リンクです)

愛媛スクールネットサイトポリシー 

松山市立学校 熱中症対策ガイドライン

↓家庭での学習にご活用ください↓

学習補助プリント・学習補助サイトへのリンク

文部科学大臣からのメッセージ

お知らせ

                                                                                                                     

電話応対について

 学校電話にかかる対応として、教職員の勤務時間外の電話応対にかかる負担軽減を図るため、電話応対を行わない時間を設定しております。

電話応対を行わない時間帯区分  平日 午後6時~翌日午前7時30分
長期休業期間中の平日  午後4時~翌日午前9時
土日・祝日、学校閉庁日(年末年始・お盆休み) 終日
※ 土日・祝日の学校行事等の際はこの限りではありません。

 児童生徒の生命・安全に関わる事件、事故の緊急連絡 上記のような事件等が起こった場合、教育委員会及び学校は、警察、消防等関係機関から必 要に応じ連絡を受け、連携して対応していますので、まずは関係機関へご連絡ください。

登録フォーム

登録期間外のため、登録出来ません。

JRC登録式(全校)

2024年6月23日 08時00分

 6月3日(月)に、JRC登録式を行いました。式の進行は、5・6年生のJRC委員のみなさんです。

〔はじめのことば〕

 「みなさん、赤い十字のマークを知っていますか。このマークは、全世界で共通の『傷ついた人を救い助ける』ためのマークです。世界では、いろいろな国で争いに巻き込まれたり、災害で苦しんだりする人がたくさんいます。こんな時代に、自分たちに何ができるのか『気づき、考え、実行しようとする心がまえ』をもつことが、人間として大事なことではないでしょうか。今年は、1年生132人が、青少年赤十字の仲間入りをします。今年も、青少年赤十字の一員としてがんばりましょう。」

IMG_5615  IMG_5619  IMG_5623

IMG_5627  IMG_5628  IMG_5630

IMG_5631  IMG_5632  IMG_5633

 6年生の代表4名が、青少年赤十字加盟の署名をしました。1年生も、校長先生からバッジをもらい、1年生全員、青少年赤十字の仲間となりました。

 また、誓いの言葉「ちかい わたくしは 青少年赤十字の一員として・・・」を全校みんなで言って、「気づき・考え・実行する」という気持ちをしっかりともつことができました。

 歌「空は世界に」の後、校長先生と、「誓いの言葉」について考えました。「わたしたちは」ではなく「わたくしは」という言葉に着目しました。自分で考えてしっかりと行動することを大切にしていきましょうという内容です。あいさつやトイレのスリッパ並べなど、できているかどうかもう一度ふり返っていきましょう。

〔終わりのことば〕

 「青少年赤十字の仲間入りをした1年生のみなさん、そして全校のみなさん、困っている人を見たら、自分ができる一番よい方法を考え、進んで人の役に立つことを行動にうつしてみましょう。合言葉『気づき、考え、実行する』でがんばりましょう。また、全校のみんなで仲良くしていきましょう。」

 JRC委員のみなさん、素晴らしい集会でした。全校みんなで、様々な活動に取り組んでいきましょう。