松山市立余土小学校

 

〒790-0044   愛媛県松山市余戸東1-14-17

電話 089-972-0322

FAX 089-971-9906

0.【重要】電話対応について.pdf

余土中学校(リンクです)

愛媛スクールネットサイトポリシー 

松山市立学校 熱中症対策ガイドライン

↓家庭での学習にご活用ください↓

学習補助プリント・学習補助サイトへのリンク

文部科学大臣からのメッセージ

お知らせ

                                                                                                                    【電話応対について】

 学校電話にかかる対応として、教職員の勤務時間外の電話応対にかかる負担軽減を図るため、電話応対を行わない時間を設定しております。

電話応対を行わない時間帯区分  平日 午後6時~翌日午前7時30分
長期休業期間中の平日  午後4時~翌日午前9時
土日・祝日、学校閉庁日(年末年始・お盆休み) 終日
※ 土日・祝日の学校行事等の際はこの限りではありません。

 児童生徒の生命・安全に関わる事件、事故の緊急連絡 上記のような事件等が起こった場合、教育委員会及び学校は、警察、消防等関係機関から必 要に応じ連絡を受け、連携して対応していますので、まずは関係機関へご連絡ください。

登録フォーム

登録期間外のため、登録出来ません。

陸上総体(陸上部)

2023年10月18日 08時00分

 10月17日(火)愛媛県総合運動公園陸上競技場で、松山市小学校総合体育大会(陸上の部)が行われました。余土小学校からは、5・6年生26名が参加しました。

 引率をした2名の先生に、大会の様子を聞いてみました。

IMG_3210  IMG_3216  IMG_3231

IMG_3236  IMG_3241  IMG_3256

IMG_3299  IMG_3300  IMG_3301

Q会場に着いて、子どもたちはどんな様子でしたか?

A緊張していた子どもも多くいたけれど、自分の種目に向けて、みんな落ち着いて準備をしていました。自分の時間になると、しっかりとアップする子どもたちの姿が印象的でした。

Qそれぞれの種目の様子を教えてください。

A走る種目では、よいスタートを切ることができていました。広い会場で、ソフトボール投げや走り高跳びは、よく見えなかったのですが、スタンドからは、「〇〇さん、がんばれ!!」と大きな声で声援をおくることができていて、さすが余土っ子だと思いました。

Q自分の種目を終えて、子どもたちは、どんな様子で帰ってきましたか?

A6年生は、すがすがしい表情で帰ってきました。5年生は、思うような結果が出なかった子もいたようですが、「来年こそがんばりたい。」と、意気込みを聞くことができました。スタンドのみんなも、「よくがんばったね。」、「おめでとう。」といった声を掛けていてとても素晴らしかったです

Q最後の種目のリレーは、どうでしたか?

A男女ともバトンを上手くつなぐことができていました。結果が出るまでの間、余土小みんなで電光掲示板を見つめていました。女子400mリレーは、6位入賞でした。男子もこれまで以上の結果を出すことができました。

Q大会で一番印象的な場面は、どんなところですか?

Aユニフォームを着て、にこにこしている子どもの笑顔が印象的でした。余土小代表として、がんばる姿を、大会の随所でみることができ、感動的な一日となりました。

Q引率、お疲れ様でした。子どもたちには、ゆっくりからだを休めてほしいですね。

※大会結果は、昨日のホームページにも掲載しています。こちらも併せてご覧ください。