松山市立余土小学校

 

〒790-0044   愛媛県松山市余戸東1-14-17

電話 089-972-0322

FAX 089-971-9906

0.【重要】電話対応について.pdf

余土中学校(リンクです)

愛媛スクールネットサイトポリシー 

松山市立学校 熱中症対策ガイドライン

↓家庭での学習にご活用ください↓

学習補助プリント・学習補助サイトへのリンク

文部科学大臣からのメッセージ

お知らせ

                                                                                                                    【電話応対について】

 学校電話にかかる対応として、教職員の勤務時間外の電話応対にかかる負担軽減を図るため、電話応対を行わない時間を設定しております。

電話応対を行わない時間帯区分  平日 午後6時~翌日午前7時30分
長期休業期間中の平日  午後4時~翌日午前9時
土日・祝日、学校閉庁日(年末年始・お盆休み) 終日
※ 土日・祝日の学校行事等の際はこの限りではありません。

 児童生徒の生命・安全に関わる事件、事故の緊急連絡 上記のような事件等が起こった場合、教育委員会及び学校は、警察、消防等関係機関から必 要に応じ連絡を受け、連携して対応していますので、まずは関係機関へご連絡ください。

登録フォーム

登録期間外のため、登録出来ません。

2学期がスタートしました 

2021年9月1日 10時49分

 待ちに待った2学期が始まりました。
 新型コロナウイルス感染症の心配や不安もありますが、学校に子どもたちの姿や声がある日常が始まったことに感謝し、校内の感染症対策をしっかりと行って教育活動を進めていきます。
 学校では、夏休み中に指導用の感染症対策マニュアルを作り直しました。これからも学校と保護者の皆様が手を取り合って、子どもたちの安全・安心を守っていけるよう、ご家庭におきましてもご協力をお願いします。

 今日は、始業式がありました。
 始業式は、ZOOMを使ったオンラインで行いました。


 児童代表の言葉では、新学期の目標や頑張りたいことを話してくれました。
 校長先生からは、オリンピックやパラリンピックに出場された選手のみなさんが、コロナ禍においても自分の目標や夢をもち、努力を続けられたこと。また、「努力の先には、勝つ喜びだけではない何かを必ずつかむことができること。」を話していただきました。
 今日の始業式では、校歌を歌うことをやめました。いろいろなことが中止になることがあるかもしれませんが、みんなでできることを精一杯に頑張っていきましょう。

 式の後、全校のみなさんに、「誰一人として感染したくて感染をした人はいません。感染をした人は、体がしんどい中、人にうつしてはいけないと心配したり、不安になったりして、心も体も本当につらくて、しんどくなります。みなさんには自分の周りで、いつ、だれが、どんなふうになっても、周りの人を大切に思う気持ちと、自分と周りの人を守る行動をしてほしい。」と話がありました。

 教室では、夏休みに頑張った宿題を提出したり、友達や担任の先生と久しぶりに会って、喜んだりする姿が見られました。