情報委員会通信⑮(情報委員会)
2025年11月14日 06時00分 5・6年生の情報委員会の子どもたちが、日々の生活の中で発見したことを記事にしています。写真や原稿は、できるだけ子どもたちが作成したままで、校正を控えていますので、ご理解ください。情報委員会の活動をぜひ、ご覧ください。
【情報委員会通信 第15号】
今回は、10月に5・6年生の情報委員会の子どもたちが作成した記事を紹介します。
「もうすぐ音楽会」
いよいよ11月14日(金)は、校内音楽会(余土小学校体育館)です。11月7日(金)には、5年の連合音楽会(松山市民会館)があります。音楽会を前に、5・6年生で、がんばりたい目標をまとめてみました。
〇自分が担当する楽器をがんばりたいです。リズムとスピードに気を付けます。(5年生)
〇♪「瑠璃色の地球」の合唱をがんばります。連合音楽会は、校内音楽会よりも広い会場になるので、しっかりと準備をしようと思います。(5年生)
〇特別楽器のシンバルになりました。ミスの無いようにがんばります。(5年生)
〇鍵盤ハーモニカをがんばります。お父さんと練習した成果を出し切ります。(5年生)
〇みんなで呼吸を合わせて、きれいな音が出せるようにがんばります。(5年生)
〇校内音楽会でがんばりたいことは、ミスなく全力でがんばることです。(5年生)
〇ぼくは、リコーダーだから、ミスの無いようにがんばります。進んで行動して、みんなのお手本になりたいです。練習の成果を本番で出し切ります。(5年生)
〇楽器の演奏をミスなくがんばりたいです。努力の成果をはっきりと出すことができるように、みんなで心を合わせてがんばります。(5年生)
〇校内音楽会は、連合音楽会のように、連合音楽会は、音楽会のようにがんばります。(5年生)
〇スピードや音程に気を付けて、演奏します。私たちの音楽が連合音楽会た校内音楽会で響いてほしいです。(5年生)
〇久しぶりの鍵盤ハーモニカをがんばります。難しい部分をきれいな音でクリアしたいです。(5年生)
〇高音の響きに意識して、歌声を届けようと思います。初めての連合音楽会は、緊張すると思うけれどがんばります。(5年生)
〇小学校生活最後の音楽会になります。♪「カノン」と♪「ペテルギウス」のどちらもがんばります。(6年生)
〇楽器の演奏は、とても難しいけれど、しっかりと覚えて、間違えないように演奏したいです。(6年生)
〇金管バンド部の♪「ドラえもんのうた」と♪「ライラック」にも注目してください。(6年生)
〇低い音の響きに気を付けて楽器を演奏します。(6年生)
〇ピアノをがんばって練習しています。楽譜をしっかりと頭に入れて、間違いの無いように演奏します。(6年生)
〇最後の音楽会なので、悔いの無いようにがんばります。(6年生)
※本日(11/14)に行われる校内音楽会の速報は、12:00にUPする予定です。