情報委員会通信⑭(情報委員会)
2025年11月13日 08時00分 5・6年生の情報委員会の子どもたちが、日々の生活の中で発見したことを記事にしています。写真や原稿は、できるだけ子どもたちが作成したままで、校正を控えていますので、ご理解ください。情報委員会の活動をぜひ、ご覧ください。
【情報委員会通信 第14号】
今回は、10月に5・6年生の情報委員会の子どもたちが作成した記事を紹介します。
「運動会でがんばったこと」
10月11日(土)、秋季運動会を行いました。スローガン「4色の嵐 勝利の竜巻 舞い起こせ」のもと、私たちでつくり上げた運動会になりました。今回の情報委員会通信では、みんなの感想をまとめてみました。
〇ぼくは、初めてリレー選手になりました。結果は、3位だったけれど、最高に楽しい時間になりました。(5年生)
〇団体種目では、布で投げたボールをバケツで、一回でキャッチすることができました。個人走でも1位になって、白組も優勝で、とてもうれしい運動会になりました。(5年生)
〇黄組は、2位で残念だったけれど、練習の成果は十分に出せたと思います。(5年生)
〇今年は、係の仕事があったので、座る時間がないほどでした。忙しいけれど、達成感がある運動会になりました。(5年生)
〇運動会では、種目と同じように係の仕事をがんばりました。それでも、任務を全うすることができました。(5年生)
〇リレー選手になったので、みんなと1位になろうと話し合って、放課後の練習をがんばりました。運動会の当日は、とても緊張しました。練習どおりのバトンパスができて、本番では、1位になることができました。来年は、私たちが主役なので、がんばりたいと思います。(5年生)
〇運動会で、楽しくて疲れました。応援合戦では、今までで一番声が出たと思います。団体種目では、今までで一番良い勝負になりました。その中で、1位をとることができ、最高の気持ちになりました。個人走では、ピストルの合図とともに駆け出しました。思い切り走り切った結果は、2位でした。来年は、私たちの運動会です。みんなと共にがんばります。(5年生)
〇あまり自信がなかった係の仕事ですが、友達と協力してやり遂げることができました。個人走は、練習のとき5位でした。毎日のトレーニングで、走るのが速くなって、練習の4位、本番の3位と順位を上げることができました。最後の一直線でぎりぎり抜かすことができ、とてもうれしかったです。団体は4位、青組も4位でしたが、ぼくにとっては最高の運動会でした。(5年生)
〇運動会では、団体種目と個人走をがんばりました。団体種目では、練習で一度もできなかった背面キャッチができました。個人走では、最初にころんでしまいましたが、最後まであきらめずに走ると、1つ順位を上げることができました。(5年生)
〇小学校最後の運動会で、優勝を成し遂げたことは、いちばんの思い出になりました。(6年生)
〇今年は、最後の運動会で、優勝したい気持ちもあったけれど、それはできませんでした。リレーもがんばったし、ソーラン節も本気でできたので、自分の中で優勝したぐらい楽しかったです。(6年生)
〇自信のなかった障がい走も、練習とは違ってスタートをしっかり切ることができました。全力で走ることができて、うれしかったです。ソーラン節は、直前で不安もあったけれど、ほとんど間違えずに全力で踊ることができました。成績発表のとき、白組が優勝と聴いて、とてもうれしかったです。(6年生)
〇障がい走では、2位でした。いちばん近い青コーンのくじを引きました。ソーランもちょっと間違えたけれど、それもよい思い出です。係も全力でがんばりました。(6年生)
〇障がい走の最初は、あまり速く走ることができませんでした。じゃんけんのくじを引いて、幸運にも1回で勝つことができました。途中で1位になったけれど、最後は、残念ながら抜かれました。ソーラン節は、今までで練習してきた中で、とてもよかったです。小学校最後の運動会は、とてもよかったです。(6年生)
〇赤組応援団として、赤組を全力で応援することができました。競技でもしっかり全力を出すことができたので、もう悔いはないです。小学校最後の運動会は、優勝できなかったけれど、しっかり協力することができました。来年は、小学校から少しグレードアップした中学校の運動会、来年もしっかり全力を出してがんばりたいです。(6年生)
〇私は、補欠だったけれど、当日、突然走ることになりました。どきどきして上手くバトンがつながらなかったけれど、最後まで気を抜かず走りました。悔しい気分もあります。ずっと憧れていたソーランも、練習の成果を出して、運動会をしめることができました。(6年生)
〇運動会を存分に楽しむことができました。黄組みんなで力を合わせて、準優勝になることができました。(6年生)
〇リレーでは、最後まであきらめずに走り切ることができました。(6年生)
〇最後の運動会で、ずっとあこがれていたソーラン節を踊ることができました。障がい走も初めての内容で、楽しかったです(6年生)
〇今年の運動会は、この6年間で一番楽しくて、最高の運動会になりました。特に6年生で心を一つにして踊るソーランは、迫力のある大きな動き、大きな声でやり尽くすことができました。私にとって初めての応援合戦では、赤組を一つにすることができました。しっかり声も出すことも、やる気も見せられました。この運動会を通して、協力することの大切さや準備、片付けする大切さが分かり、感謝の気持ちをもつことができました。優勝が一番の目標ではなく、最後の運動会を全力で盛り上げることが目標だったので、優勝ができなくてもくやしさは一切なく、楽しかったなあという気持ちが一番でした。最後の運動会は、やるべきことの全てができました。(6年生)