初めての彫刻刀(4年生)
2025年10月30日 08時00分 9月25日(木)3・4時間目の4年1組のみなさんです。
芸術の秋、図工の木版画で、初めて彫刻刀に挑戦しました。彫刻刀は刃物なので、良い姿勢で彫る、姿勢を変えず板を回しながら彫る、刃先に自分の手がこないようになど、子どもたちは慎重に作業を進めていました。
ピアノを弾く私、ドッジボールをする僕、料理をしている様子、本を読んでいる場面・・・、主題となっている人物の様子は、彫り進めるごとに生き生きとした表情になり、版の中から飛び出してきそうでした。
しばらくすると、三角刀や丸刀、平刀など、彫刻刀それぞれの特徴を生かして彫り進める子どもも出てきました。彫刻刀による違いや上手に彫るためのこつをつかむと、子どもたちは、「どんな風に使っていこうかな?」と思いを巡らせるようになってきました。
慣れてきても慎重に、先生からもう一度、声が掛かります。2時間の活動で、彫刻刀も上手に使えるようになりました。
4年生のみなさん、今日のめあて「彫刻刀をうまく使って、線や模様を表現しよう。」は、達成できたでしょうか?彫刻刀で彫る、印刷する、友達と鑑賞するなど、これからもたくさんの活動がありますね。素敵な木版画となるように、安全に気を付けてがんばってください。