お知らせ

                                                                                                                    【電話応対について】

 学校電話にかかる対応として、教職員の勤務時間外の電話応対にかかる負担軽減を図るため、電話応対を行わない時間を設定しております。

電話応対を行わない時間帯区分  平日 午後6時~翌日午前7時30分
長期休業期間中の平日  午後4時~翌日午前9時
土日・祝日、学校閉庁日(年末年始・お盆休み) 終日
※ 土日・祝日の学校行事等の際はこの限りではありません。

 児童生徒の生命・安全に関わる事件、事故の緊急連絡 上記のような事件等が起こった場合、教育委員会及び学校は、警察、消防等関係機関から必 要に応じ連絡を受け、連携して対応していますので、まずは関係機関へご連絡ください。

登録フォーム

登録期間外のため、登録出来ません。

りっくるバスツアー(4年生)

2025年9月25日 08時00分

 9月、4年生は2クラスずつの2グループに分かれて「りっくる・バスツアー」に参加しました。バスに乗車して2つの施設で学習を進めました。

 最初に訪ねた城東産業株式会社さんでは、環境学習と廃プラスチックのアップリサイクルによる物づくりを行いました。子どもたちは、私たちにも身近な、瀬戸内海に年間4500トンの海洋ごみが流入していることを聞き、とても驚いていました。海洋ごみの6割以上がプラスチックごみだそうです。ボランティア団体による清掃活動の紹介をしていただき、子どもたちは、自分たちにできることは何かと考えるようになりました。「生活の中でもプラスチックごみを減らしたい。」そんな思いも強くもったようです。

 廃プラスチックを使った万華鏡づくりにも興味を持って取り組み、ごみは、分けることでリサイクルできること、家庭でもルール通り分別する大切さにも気付きました。

IMG_0595  IMG_0606  IMG_0607

IMG_0610  IMG_0612  IMG_0623

IMG_0627  IMG_0629  IMG_0639

 次に、訪ねた松山港リサイクルセンターでは、工場見学をしました。普段、見ることのできない金属のリサイクル前の工程や、迫力ある設備を間近で見ることができ、ごみの種類による処理の違いにも目を向けることができました。金属は、大切なリサイクル資源であることを知る貴重な体験の場になりました。

 4年生のみなさん、3Rなど自分たちにも今すぐできる取組に気付くことができましたね。今日から実践!4年生みんなでいろいろな活動に取り組んでみましょう。