松山市立余土小学校

 

〒790-0044   愛媛県松山市余戸東1-14-17

電話 089-972-0322

FAX 089-971-9906

0.【重要】電話対応について.pdf

余土中学校(リンクです)

愛媛スクールネットサイトポリシー 

松山市立学校 熱中症対策ガイドライン

↓家庭での学習にご活用ください↓

学習補助プリント・学習補助サイトへのリンク

文部科学大臣からのメッセージ

お知らせ

                                                                                                                     

電話応対について

 学校電話にかかる対応として、教職員の勤務時間外の電話応対にかかる負担軽減を図るため、電話応対を行わない時間を設定しております。

電話応対を行わない時間帯区分  平日 午後6時~翌日午前7時30分
長期休業期間中の平日  午後4時~翌日午前9時
土日・祝日、学校閉庁日(年末年始・お盆休み) 終日
※ 土日・祝日の学校行事等の際はこの限りではありません。

 児童生徒の生命・安全に関わる事件、事故の緊急連絡 上記のような事件等が起こった場合、教育委員会及び学校は、警察、消防等関係機関から必 要に応じ連絡を受け、連携して対応していますので、まずは関係機関へご連絡ください。

登録フォーム

登録期間外のため、登録出来ません。

夢みる給食アンケート(給食委員会)

2024年8月20日 08時00分

 余土小学校のホームページは夏休みも更新しています。夏休みは32日目です。夏休みは、残り12日になりました。

 今回のホームページでは、給食委員会のみなさんの活動の様子をお伝えします。

 「給食委員会からのお知らせです。『夢みる給食アンケート』を行います。給食委員会が考えた、みんなが好きなメニュー4つの中から1つ選んでみてください。アンケートは、ロイロノートにあります。どんなメニューがあるのか楽しみにしていてください。」

 これは、7月のお昼の校内放送の様子です。4月の「今日が楽しい、明日も行きたいアンケート」には、「給食の献立をアンケートで決めて、オリジナルの給食をつくってほしい。(3・5年生)」がありました。給食委員会のみなさんのおかげで、子どもたちの夢が、また一つ実現に向けて進んでいます。

 タブレット端末を使って、アンケートを実際に開けてみると、どれもおいしそうな組み合わせの献立が並んでいました。

1  2  IMG_3472

 1週間のアンケートには、全校786人のうち、629人が参加しました。結果は、「白ごはん・カレー・からあげ・フルーツポンチ」です。10月29日(火)の給食で実施する予定となっています。

 やはり「カレーの人気が高いな。」と考えていると、ある風景が思い浮かびました。それは、ランチルームの掲示板「たのしいきゅうしょく」です。今、1年生の好きな給食の絵が掲示されていますが、そこには、たくさんのカレーが描かれていました。

 10月29日(火)には、子どもたちは、どんな表情で給食を食べているでしょうか。続報は、ホームページ上でお知らせします。

※3枚目の写真は、6年1組さんの給食の様子です。ALTと給食で交流をしています。