松山市立余土小学校

 

〒790-0044   愛媛県松山市余戸東1-14-17

電話 089-972-0322

FAX 089-971-9906

0.【重要】電話対応について.pdf

余土中学校(リンクです)

愛媛スクールネットサイトポリシー 

松山市立学校 熱中症対策ガイドライン

↓家庭での学習にご活用ください↓

学習補助プリント・学習補助サイトへのリンク

文部科学大臣からのメッセージ

お知らせ

                                                                                                                     

電話応対について

 学校電話にかかる対応として、教職員の勤務時間外の電話応対にかかる負担軽減を図るため、電話応対を行わない時間を設定しております。

電話応対を行わない時間帯区分  平日 午後6時~翌日午前7時30分
長期休業期間中の平日  午後4時~翌日午前9時
土日・祝日、学校閉庁日(年末年始・お盆休み) 終日
※ 土日・祝日の学校行事等の際はこの限りではありません。

 児童生徒の生命・安全に関わる事件、事故の緊急連絡 上記のような事件等が起こった場合、教育委員会及び学校は、警察、消防等関係機関から必 要に応じ連絡を受け、連携して対応していますので、まずは関係機関へご連絡ください。

登録フォーム

登録期間外のため、登録出来ません。

第1学期終業式(全校)

2024年7月19日 09時20分

児童の言葉

 3年生になって、たくさんの新しい経験ができました。1学期に楽しかったことは、2つあります。

 1つ目は、算数で習ったわり算です。最初は、問題を解くのに時間がかかりましたが、何回も練習をしていくうちに、少し速く解けるようになりました。「できるようになったんだな!」と実感したら、「もっと速く解くことができるようになりたい。」という気持ちになり、練習を続けたら、どんどん速く解けるようになって、うれしかったです。

 2つ目は、体育の時間にした水泳です。私のグループは、泳ぐことが上手な人ばかりでした。私は、泳ぐのがあまり得意ではないので、不安でした。でも、みんなが泳ぎ方やこつなどを教えてくれて、最初はできなかったクロールができるようになりました。来年は、平泳ぎにも挑戦してみたいです。

IMG_6353

 夏休みにがんばりたいことは、勉強とピアノです。

 計算は、もっとわり算が速く解くことができるようになるために、時間を計りながら解こうと思います。音読は、長い文章を読むことが苦手なので、すらすら読むことができるように練習したいです。

 私は、ピアノを習っていて、コンクールに出場します。私より年上の人もいて、通過するのはとても難しいです。そのため、今よりももっと練習しようと思っています。本番では、間違えずに思い切って演奏したいです。

 夏休みは、体調にも気をつけて、健康な生活を送りたいと思います。そして、思い出をたくさん作って楽しい夏休みにしたいです。