松山市立余土小学校

 

〒790-0044   愛媛県松山市余戸東1-14-17

電話 089-972-0322

FAX 089-971-9906

0.【重要】電話対応について.pdf

余土中学校(リンクです)

愛媛スクールネットサイトポリシー 

松山市立学校 熱中症対策ガイドライン

↓家庭での学習にご活用ください↓

学習補助プリント・学習補助サイトへのリンク

文部科学大臣からのメッセージ

お知らせ

                                                                                                                     

電話応対について

 学校電話にかかる対応として、教職員の勤務時間外の電話応対にかかる負担軽減を図るため、電話応対を行わない時間を設定しております。

電話応対を行わない時間帯区分  平日 午後6時~翌日午前7時30分
長期休業期間中の平日  午後4時~翌日午前9時
土日・祝日、学校閉庁日(年末年始・お盆休み) 終日
※ 土日・祝日の学校行事等の際はこの限りではありません。

 児童生徒の生命・安全に関わる事件、事故の緊急連絡 上記のような事件等が起こった場合、教育委員会及び学校は、警察、消防等関係機関から必 要に応じ連絡を受け、連携して対応していますので、まずは関係機関へご連絡ください。

登録フォーム

登録期間外のため、登録出来ません。

修学旅行⑤(6年生)

2024年5月26日 16時00分

 修学旅行1日目の午後は、海と山の豊かな自然に囲まれた歴史と文化のまち宮島へと出発です。宮島口からフェリーに乗り込み、約10分で宮島に到着。島に生息するたくさんの鹿の歓迎を受け、昔から変わることのない小路や町割を進み、厳島神社に到着しました。国宝・世界遺産厳島神社で、集合写真を撮影。潮の満ち引きで趣の変わる大鳥居をバックに、みんなの笑顔は輝きました。250mを超える回廊で、朱色の柱に感激し、神々が住まう神社を参拝することができました。

IMG_5030  IMG_5040  IMG_5050

IMG_5058  IMG_5064  IMG_5059

IMG_5067  IMG_5069  IMG_5073

IMG_5077  IMG_5088  IMG_5070

IMG_5105  IMG_5108  IMG_5110

 宮島水族館(みやじマリン)では、海の生き物を身近に感じることができました。アシカとトレーナーさんがいろいろな技に挑戦する「アシカライブ」も見学しました。アシカのかわいい仕草に笑顔の子どもたち。アシカの身体能力に加え、トレーナーさんとの息ぴったりの演技に、子どもたちは目を丸くしていました。宮島表参道商店街では、楽しみにしていたお土産の購入です。鹿の形をしたクッキーや紅葉の形をしたお饅頭、郷土名物の砂糖菓子など、広島定番のお土産に目移りする子どもたちでした。たくさんのお土産に迷いながらも、算数科の計算や家庭科での金銭に関する学習などを生かして、時間いっぱい楽しみました。「お小遣いをくれたおじいちゃん、おばあちゃん用に」、「旅の記念になるものを」など、商店街では、たくさんの話を聞くことができました。フェリーに乗り宮島口で、再びバスに乗車。6年生の一行は、一路、ホテルを目指します。ホテル到着予定は、17:25です。