松山市立余土小学校

 

〒790-0044   愛媛県松山市余戸東1-14-17

電話 089-972-0322

FAX 089-971-9906

0.【重要】電話対応について.pdf

余土中学校(リンクです)

愛媛スクールネットサイトポリシー 

松山市立学校 熱中症対策ガイドライン

↓家庭での学習にご活用ください↓

学習補助プリント・学習補助サイトへのリンク

文部科学大臣からのメッセージ

お知らせ

                                                                                                                     

電話応対について

 学校電話にかかる対応として、教職員の勤務時間外の電話応対にかかる負担軽減を図るため、電話応対を行わない時間を設定しております。

電話応対を行わない時間帯区分  平日 午後6時~翌日午前7時30分
長期休業期間中の平日  午後4時~翌日午前9時
土日・祝日、学校閉庁日(年末年始・お盆休み) 終日
※ 土日・祝日の学校行事等の際はこの限りではありません。

 児童生徒の生命・安全に関わる事件、事故の緊急連絡 上記のような事件等が起こった場合、教育委員会及び学校は、警察、消防等関係機関から必 要に応じ連絡を受け、連携して対応していますので、まずは関係機関へご連絡ください。

登録フォーム

登録期間外のため、登録出来ません。

幸福を表す黄色に囲まれて(1年生)

2024年4月10日 08時00分

 1学期の2日目(4/9)の余土小学校です。新しい1年生も、班長・副班長さんと一緒に、余土小学校の門をくぐりました。あいにくの雨となりましたが、ランドセルも帽子も傘も、幸福を表す黄色で、輝く一日が始まりました。「くつ箱はどこだったかな?」、「私のクラスは1年〇組だね。」と、そんな会話をしながら教室へと向かいました。2~6年生のお兄さん、お姉さんも、困っている1年生を見かけると、進んで声を掛けるほほえましい光景が見られました。

 教室では、先生やお友達と「おはようございます。」の元気なあいさつをして、気持ちのよい朝がスタートしました。自分の靴箱やロッカー場所を確かめたり、トイレの使い方や手の洗い方を練習したり、お手紙をもらったり、1日でたくさんのことを覚えました。発表するときには、手をピンと挙げる元気な姿も見ることができました。さっそく勉強も始まりましたね。

IMG_3703  IMG_3710  IMG_3727

IMG_3731  IMG_3735  IMG_3741

IMG_3744  IMG_3745  IMG_3748

 1年生のみなさん、2日目はちょっと疲れたかな?下校のときに出ていた明るい太陽も、みんなを応援しているようでしたね。明日からも、ぴかぴかのランドセルを背負って、元気に登校してください。おうちの人も先生たちも、みなさんのことを応援していますよ。

 PTAの旗当番のみなさん、地域の見守り隊のみなさん、子どもたちの登下校の見守りをありがとうございました。新しい1年生も、黄色の安全旗に導かれて元気に登校することができました。今日が楽しい、明日も行きたい学校になるように、みなさんといっしょに応援していきたいと思います。今年度もよろしくお願いします。