松山市立余土小学校

 

〒790-0044   愛媛県松山市余戸東1-14-17

電話 089-972-0322

FAX 089-971-9906

0.【重要】電話対応について.pdf

余土中学校(リンクです)

愛媛スクールネットサイトポリシー 

松山市立学校 熱中症対策ガイドライン

↓家庭での学習にご活用ください↓

学習補助プリント・学習補助サイトへのリンク

文部科学大臣からのメッセージ

お知らせ

                                                                                                                    【電話応対について】

 学校電話にかかる対応として、教職員の勤務時間外の電話応対にかかる負担軽減を図るため、電話応対を行わない時間を設定しております。

電話応対を行わない時間帯区分  平日 午後6時~翌日午前7時30分
長期休業期間中の平日  午後4時~翌日午前9時
土日・祝日、学校閉庁日(年末年始・お盆休み) 終日
※ 土日・祝日の学校行事等の際はこの限りではありません。

 児童生徒の生命・安全に関わる事件、事故の緊急連絡 上記のような事件等が起こった場合、教育委員会及び学校は、警察、消防等関係機関から必 要に応じ連絡を受け、連携して対応していますので、まずは関係機関へご連絡ください。

登録フォーム

登録期間外のため、登録出来ません。

誓いの言葉・応援合戦(全校)

2023年10月11日 08時00分

 10月10日(火)朝の様子です。朝の活動から1時間目の終わりまで、全校みんなで運動会の練習を行いました。10月も2週目になり、秋風が涼しく、外で活動するにも気持ちの良い気候になりました。運動会練習にもぴったりです。

 2回目になるこの日の全校練習では、誓いの言葉と応援合戦を中心に進めました。

 誓いの言葉では、黄・赤・白・青の各色の応援団長が、運動場本部前に集まり、運動会スローガン「一致団結!心を一つに勝利をつかめ」を宣言します。運動会当日は、これまでグループを一つにまとめてきた応援団長の堂々とした姿にも注目してください。

IMG_6190  IMG_6177  IMG_6180

IMG_6187  IMG_6189  IMG_6163

 応援合戦は、運動場に西側より、①黄(明るくはばたけ!黄金〈ゴールデン〉バタフライ!!)、②赤(タコさんウイナー軍団)、③白(舞い上がれ 白銀のドラゴン)、④青(ブルー キング ウルフ)の順に続きます。グループ全体での朝の活動の練習、各学級での朝の会の練習と、どのグループもたくさんの練習を積み重ねてきました。5・6年生の応援団の力強い動き、グループみんなで声を一つに応援する姿など、たくさん盛り上がる場面があります。各色の趣向をこらした応援を楽しみにしていてください。

 コロナ禍を経て、日常の学校生活が戻りつつあります。プログラム1番を飾る「応援合戦」だけでなく、競技中の応援でも会場を盛り上げます。保護者の皆様には、昨年度までとは違う、盛り上がりも感じていただきたいと思います。運動会まで、残り数日。今、余土小学校みんなで、最高の運動会をつくり上げようとがんばっているところです。