お知らせ

                                                                                                                    【電話応対について】

 学校電話にかかる対応として、教職員の勤務時間外の電話応対にかかる負担軽減を図るため、電話応対を行わない時間を設定しております。

電話応対を行わない時間帯区分  平日 午後6時~翌日午前7時30分
長期休業期間中の平日  午後4時~翌日午前9時
土日・祝日、学校閉庁日(年末年始・お盆休み) 終日
※ 土日・祝日の学校行事等の際はこの限りではありません。

 児童生徒の生命・安全に関わる事件、事故の緊急連絡 上記のような事件等が起こった場合、教育委員会及び学校は、警察、消防等関係機関から必 要に応じ連絡を受け、連携して対応していますので、まずは関係機関へご連絡ください。

登録フォーム

登録期間外のため、登録出来ません。

10dLは1L?(2年生)

2025年9月5日 08時00分

 「先生、何だか楽しそう!」、元気な声につられて、教室をのぞいてみると、2年4組では、算数「かさ」の勉強をしていました。教室には、2種類のます(はかり)と大きなたらい、洗面器が見えます。

 「水などのかさは、1L(リットル)がいくつ分かで表します。Lは、かさの単位です。1Lが2つで2L、1リットルが9つで9L、どっちが大きい?」、そんな風に、昨日(9/2)の復習から授業が始まりました。

IMG_9889  IMG_9890  IMG_9891

IMG_9892  IMG_9893  IMG_9894

IMG_9895  IMG_9896  IMG_9897

IMG_9898  IMG_9899  IMG_9900

 次に、小さなペットボトルに入る水の量を1Lますで測ってみると、ますは、全部いっぱいにはなりませんでした。ある友達の「もしかして。もしかして。」の声に、「もっと小さな単位がいるんじゃない?」と声が続きました。先生が「1Lますをよく見てみて!」と話すと、さっそくメモリを発見する友達がいました。「10個あるよ。」と発見したところで、新しい単位を習いました。

 「1Lを10に分けた1つ分を1dL(デシリットル)といいます。」、1Lは、10dLということも頭の中で分かりました。「本当にそうなの?やってみたい!」と、小さなます1dLを使って確かめてみることになりました。

 「一(いち)、二(にい)、三(さん)・・・十(じゅーう)。」、「本当だ!!」10dLは、1Lということを体感することができました。

 「1Lより小さなかさも測ることができそうだね。」そんな子どものつぶやきで、45分の授業は、終わりました。