松山市立余土小学校

 

〒790-0044   愛媛県松山市余戸東1-14-17

電話 089-972-0322

FAX 089-971-9906

0.【重要】電話対応について.pdf

余土中学校(リンクです)

愛媛スクールネットサイトポリシー 

松山市立学校 熱中症対策ガイドライン

↓家庭での学習にご活用ください↓

学習補助プリント・学習補助サイトへのリンク

文部科学大臣からのメッセージ

お知らせ

                                                                                                                    【電話応対について】

 学校電話にかかる対応として、教職員の勤務時間外の電話応対にかかる負担軽減を図るため、電話応対を行わない時間を設定しております。

電話応対を行わない時間帯区分  平日 午後6時~翌日午前7時30分
長期休業期間中の平日  午後4時~翌日午前9時
土日・祝日、学校閉庁日(年末年始・お盆休み) 終日
※ 土日・祝日の学校行事等の際はこの限りではありません。

 児童生徒の生命・安全に関わる事件、事故の緊急連絡 上記のような事件等が起こった場合、教育委員会及び学校は、警察、消防等関係機関から必 要に応じ連絡を受け、連携して対応していますので、まずは関係機関へご連絡ください。

登録フォーム

登録期間外のため、登録出来ません。

さらさら どろどろ(2年生)

2025年7月28日 08時00分

 空を高く見上げると、突き抜けるような青空を見ることができます。

 6月中旬には、気温が高い日や、蒸し暑い日が続きました。そんな中、子どもたちは、こまめに水分補給をしたり、暑さを避けて活動したり、先生といっしょに、工夫しながら学習を進めてきました。

 6月20日(金)1・2時間目の運動場では、2年2組のみなさんが、砂場いっぱいを使って思い切り活動を進めていました、さかんに聴こえてくる歓声に、子どもたちが夢中になっている様子を感じ取ることができます。

 図工「さらさら どろどろ」では、砂や土を触りながら、造形活動を楽しみました。

IMG_8702  IMG_8703  IMG_8704

IMG_8705  IMG_8706  IMG_8707

IMG_8708  IMG_8709  IMG_8711

IMG_8713  IMG_8714  IMG_8715

 子どもたちは、一人ひとり、砂や土をほったり、丸めたり、並べたり、夢中で活動しています。思い思いに活動していくうちに、砂や土でできた物の形や色に気づき、しだいに、泥団子を並べたり、つないだり、積んだり、活動から生まれた自分の感覚を、試す姿を見ることができました。

 「ここをつなげてみない?」、「水を流してみようよ。」

 活動を進めていくうちに、友達とも協力する姿も見られるようになってきました。掘ったり、水を流したり、アイデアは、どんどんと膨らんでいます。

 「10分たったから、休憩ね。水分補給するよ。」

 先生の声に、集まるみんな。そんな中でも、アイデアを共有する姿を見ることができました。

 暑さ対策の散水のシャワーに、虹ができていることを見つける子どもたちの姿に、輝く時間を過ごしていることを感じることができました。

※余土小学校のホームページは、夏休み中も更新しています。時間があるときに、ぜひご覧ください。