松山市立余土小学校

 

〒790-0044   愛媛県松山市余戸東1-14-17

電話 089-972-0322

FAX 089-971-9906

0.【重要】電話対応について.pdf

余土中学校(リンクです)

愛媛スクールネットサイトポリシー 

松山市立学校 熱中症対策ガイドライン

↓家庭での学習にご活用ください↓

学習補助プリント・学習補助サイトへのリンク

文部科学大臣からのメッセージ

お知らせ

                                                                                                                    【電話応対について】

 学校電話にかかる対応として、教職員の勤務時間外の電話応対にかかる負担軽減を図るため、電話応対を行わない時間を設定しております。

電話応対を行わない時間帯区分  平日 午後6時~翌日午前7時30分
長期休業期間中の平日  午後4時~翌日午前9時
土日・祝日、学校閉庁日(年末年始・お盆休み) 終日
※ 土日・祝日の学校行事等の際はこの限りではありません。

 児童生徒の生命・安全に関わる事件、事故の緊急連絡 上記のような事件等が起こった場合、教育委員会及び学校は、警察、消防等関係機関から必 要に応じ連絡を受け、連携して対応していますので、まずは関係機関へご連絡ください。

登録フォーム

登録期間外のため、登録出来ません。

青天白日、晴れ渡る空(金管バンド部)

2025年7月21日 08時00分

 青天白日、晴れ渡る空。

 夏の空に立ちのぼるもくもくとした雲は、厚みを増し、陰影がくっきりとするようになりました。空気を動かす大型送風機の羽音が、私たちの熱い夏の始まりを告げています。3日後の壮行会を前に、私たちは練習の舞台を体育館に移しました。

IMG_9019  IMG_9021  IMG_9022

IMG_9023  IMG_9028  IMG_9029

IMG_9031  IMG_9032  IMG_9034

 「から後の、ピッチに気を付けて演奏します。」(コルネット 5年生)、「101小節目の入りのテンポに気を付けます。」(コルネット 5年生)

 ピッチとテンポの強化をねらいに取り組んだパート練習、楽譜の模様、アーティキュレーションを読み解いた全体合奏、課題曲♪「ブルー・スカイ・シンフォニー」は、今、変化する空の雲のように、強弱や濃淡が見えるようになり始めました。

 音がなくなる体育館。楽器のセットが終わります。指揮棒が、空に絵を描き始めると同時に音が鳴り、6分間の演奏が始まりました。じっとしていても汗が頬に伝う体育館、メンバーみんな集中力を切らすことなく、楽器に音を伝え続けました。エンディングとともに再び訪れる静寂、数秒後、たくさんのあたたかな拍手をいただきました。

 この日の練習には、保護者会の役員のみなさんにお世話になりました。音楽室から体育館への楽器の運搬、本番のステージをイメージした打楽器のセッティング、そして、演奏の録音、大会当日の引率の計画や出迎えの準備も進めていただいています。私たちの活動には、保護者会の皆様の協力のもと成り立っています。ありがとうございます。金管バンド部ファミリーみんなで、今年も一緒に歩みを進めていきましょう。

 楽器の運搬を手伝ったり、お礼の言葉をしっかりと伝えたり、6年生のメンバーは、最後の1年にかける思いを行動に表しています。「何か手伝うことないですか?」、「2階の窓を開けてきます。」、大型扇風機の準備をしたり、窓を開けたり、5年生のメンバーも、6年生の背中を追いかけるように活動しています。あこがれの先輩の音を目指し、耳をしっかり傾けています。毎年あるこの風景は、私たちの大切な時間です。

 メンバーみんな、保護者の皆様、熱風吹く体育館は、笑顔であふれていました。ファミリーみんなの夏の物語は、今年もこの場所から始まります。この夏の始まりは、たくさんの人との出逢いの始まりでもあります。私たちの演奏で、笑顔と元気を届けていきましょう。

※余土小学校のホームページは、夏休み中も更新しています。時間があるときに、ぜひご覧ください。