終業式(全校)
2025年7月18日 13時00分児童の言葉
「1学期にがんばったことと、夏休みにしたいこと」(3年女子)
私が1学期にがんばったことは、2つあります。
1つ目は、友達をたくさんつくったことです。はじめは、友達をつくることができるか心配でした。でも、自分から知らない子に、どんどん声をかけて、新しい友達がたくさんできました。
2つ目は、学習係をがんばったことです。私は、宿題のチェックをがんばりました。また、移動教室でも、みんなが静かに並ぶことができるように、毎日、忘れず仕事をしました。
夏休みにしたいことは、2つあります。
1つ目は、毎日30分は、宿題をすることです。私は、タイピングが苦手なので、得意になれるようにがんばります。
2つ目は、交通ルールを守って、安全な夏休みにすることです。例えば、遊びに行くとき、信号をよく見て、横断歩道を渡るときには、手を高くあげたいです。
当たり前のことを当たり前にして、楽しい夏休みを送りたいと思います。
校長先生のお話
全校のみなさん。おはようございます。良い姿勢で終業式を迎えることができていますか?1学期の最終日を、しっかりと締めくくろうとするみなさんの気持ちが、放送室まで届いています。
さて、今日は、1学期の最終日です。みなさん、1学期、元気に過ごせましたか?ところで、校長先生が始業式や1年生の入学式で、みなさんにがんばってほしいことをお話しました。覚えていますか?みなさんには、勉強や運動、お掃除や交通安全など、がんばることがたくさんありますが、その中でも一番がんばってほしいことをお話しました。
「人を大切にしてください。」というお話でした。まず、一番大切にしてほしいことは、自分です。自分のことを大切にできましたか?1学期、自分を大切にできたよという人は、自分をしっかりとほめてください。とてもすばらしいことです。
次に、みなさんのことを大切に思ってくれている家族、同じクラスになった友達、小学校にいる上級生や下級生、そして、先生方や地域のみなさん、そうした方々に対してはどうでしたか?大切にできましたか?笑顔であいさつができたでしょうか?名前をよばれたときの「はい。」という返事や、「おはようございます。」「行ってきます。」「ただいま。」「ありがとうございました。」などのあいさつは、どうだったでしょうか?また、クラスの仲間が困るようなことがないように生活できましたか?全部できたよという人は、もう一度、自分をほめましょう。
今、ほめることがちょっと少なかったと思う人は、引き続きがんばっていきましょう。人を大切にするって大変難しいことですが、夏休みもぜひ、続けてみてください。
その中でも、校長先生がこの夏休みにみなさんに、一番がんばってほしいことは、自分を大切にすることです。交通事故や水の事故、そして、熱中症やコロナなどの病気など、気を付けることは、たくさんありますが、学校に来ているときと同じように、自分の体を大切にして、元気で楽しい44日間を過ごしてください。また、みなさんと笑顔で9月1日に会えることを楽しみにしています。これで、校長先生のお話を終わります。
※余土小学校のホームページ、「余土小日記」は、夏休みも毎日、更新しています。時間があるときに、ぜひ、ご覧ください。