松山市立余土小学校

 

〒790-0044   愛媛県松山市余戸東1-14-17

電話 089-972-0322

FAX 089-971-9906

0.【重要】電話対応について.pdf

余土中学校(リンクです)

愛媛スクールネットサイトポリシー 

松山市立学校 熱中症対策ガイドライン

↓家庭での学習にご活用ください↓

学習補助プリント・学習補助サイトへのリンク

文部科学大臣からのメッセージ

お知らせ

                                                                                                                    【電話応対について】

 学校電話にかかる対応として、教職員の勤務時間外の電話応対にかかる負担軽減を図るため、電話応対を行わない時間を設定しております。

電話応対を行わない時間帯区分  平日 午後6時~翌日午前7時30分
長期休業期間中の平日  午後4時~翌日午前9時
土日・祝日、学校閉庁日(年末年始・お盆休み) 終日
※ 土日・祝日の学校行事等の際はこの限りではありません。

 児童生徒の生命・安全に関わる事件、事故の緊急連絡 上記のような事件等が起こった場合、教育委員会及び学校は、警察、消防等関係機関から必 要に応じ連絡を受け、連携して対応していますので、まずは関係機関へご連絡ください。

登録フォーム

登録期間外のため、登録出来ません。

皐月、澄み切った青空を見上げる頃(金管バンド部)

2025年5月24日 08時00分

 皐月、澄み切った青空を見上げる頃。

 私たち金管バンド部は、16名の新入部員を迎えました。風は、清々しく心地よくそよいでいます。新緑が眩しい光に反射する鮮やかな季節に、私たちの新たな風景を重ねました。

IMG_7083  IMG_7085  IMG_7086

IMG_7088  IMG_7092  IMG_7094

IMG_7095  IMG_7096  IMG_7101

 「新入部員に優しく接するようにしましょう。」

 この日の練習は、部長さんの温かなあいさつから始まりました。49名のメンバーみんな同じ気持ちでいます。

 コルネット/トランペット・アルトホルン・ユーフォニアム/バリトン・チューバ・トロンボーン・パーカッション、6年生6人の優しい眼差しに見守られながら、新入部員のみなさんは、たくさんの楽器を手にしました。

 「吹くときに、ほっぺをふくらまさないようにすると、音が良く出るよ。」(トロンボーン 6年生)、「音が出始めたから、今度はきれいに出すことができるようにがんばって。」(アルトホルン 6年生)、「ちょうどいい音量でたたくことができているよ。」(パーカッション 6年生)、「みんな上手く吹くことができているよ。」(コルネット 6年生)

 新入部員さんの思い、先輩メンバーの思い、その2つが重なり、楽器に音が伝わったように感じました。「音が出た。」その感動は、何にも代えられない素敵な経験だったのではないでしょうか。「この楽器を吹いてみたい。」、「よく音が出た楽器はどれだったかな?」と、新入部員のみなさんも、たくさんの思いをもって、練習の初日を過ごしたことと思います。今週、もう一度練習をして、パートが決まることになっています。顧問の先生も、パートリーダーさんも、みなさんの適正を考えているところです。

 新入部員のみなさんのために、たくさんの楽器を準備したり、身振り手振りで音のイメージを伝えたり、手本の音を出してみたりと、がんばる6年生。笑顔つながる心地よい時間が流れる音楽室には、夕方の柔らかな青空が届いているように感じました。

 日差しが強く、夏を思わせるような1日でした。太陽の光の眩しさ、からだの中に湧き上がる暑さを感じる季節。夏めく青空の中、余土小学校金管バンド部は、新しいスタートを切りました。