松山市立余土小学校

 

〒790-0044   愛媛県松山市余戸東1-14-17

電話 089-972-0322

FAX 089-971-9906

0.【重要】電話対応について.pdf

余土中学校(リンクです)

愛媛スクールネットサイトポリシー 

松山市立学校 熱中症対策ガイドライン

↓家庭での学習にご活用ください↓

学習補助プリント・学習補助サイトへのリンク

文部科学大臣からのメッセージ

お知らせ

                                                                                                                    【電話応対について】

 学校電話にかかる対応として、教職員の勤務時間外の電話応対にかかる負担軽減を図るため、電話応対を行わない時間を設定しております。

電話応対を行わない時間帯区分  平日 午後6時~翌日午前7時30分
長期休業期間中の平日  午後4時~翌日午前9時
土日・祝日、学校閉庁日(年末年始・お盆休み) 終日
※ 土日・祝日の学校行事等の際はこの限りではありません。

 児童生徒の生命・安全に関わる事件、事故の緊急連絡 上記のような事件等が起こった場合、教育委員会及び学校は、警察、消防等関係機関から必 要に応じ連絡を受け、連携して対応していますので、まずは関係機関へご連絡ください。

登録フォーム

登録期間外のため、登録出来ません。

春めく風(金管バンド部)

2025年2月15日 08時00分

 「6年生にたくさん教えてもらってね。4月からみんなは、教えてもらったことを、下の学年のメンバーに伝えるようにしてね。」

 春めく風。別れの季節が近付いています。

IMG_3127  IMG_3128  IMG_3129

IMG_3130  IMG_3131  IMG_3132

IMG_3139  IMG_3140  IMG_3141

 1週間ぶりの練習は、顧問の先生のこんなメッセージから始まりました。今のメンバーで過ごす時間は、あと少し。6年生の卒業も近付いています。

 「ゆっくりウォーミングアップして、できない曲を練習しよう。」

 そのめあてのとおり、この日も、基礎練習から音出しを始めました。個人練習、ペア練習、パート練習。いつものその風景も、より一層大切な時間だと感じます。

 この日は、2つのBANDに分かれて演奏する曲の1つ♪「タイムパラドックス」の合奏をしました。

 「主旋律は、しっかりと音を出していこう。」、「リズムは、かわいく刻んでいこう。」、「(歌手の人が)この曲を歌っているように演奏すると、リズムも合ってくるよ。」

 何よりも大切にしていることは、音にこだわることです。今日も少し上手くなりました。

 終わりのミーティングでは、「役員のみなさんも、コンサートを成功させようと、たくさんの準備を進めていただいているよ。」と話をしたところです。

 コンサートのセットリストも決まりました。役員のみなさんには、演出の小道具や舞台の装飾など、たくさんの準備を進めていただいています。メンバーみんな、役員のみなさん、保護者会のみなさん、みんなファミリーです。コンサートの成功をめざし、共に大切な時間を過ごしていきましょう。

 「何よりも、体調を整えることを大切にしましょう。」

 今日も「さよなら。」のあいさつを交わしました。「最後の舞台を全員で楽しみたい。」、これは、今、一番の願いです。