卒業記念でスイングベンチを作ろう!~夢みる余土小プロジェクト~③(6年生)
2025年1月17日 08時00分 「今日のこの日が、卒業に向けて、よい1日となるようにしたいです。」、代表の子どもの、そんなあいさつから、今回のスイングベンチづくりが始まりました。
10月のプロジェクトの発表からはじまった、この「卒業記念でスイングベンチを作ろうプロジェクト」は、アイデアスケッチやデザインの選定、部品の裁断を経て、1月になった今日、いよいよ部品の組み立ての作業の日を迎えました。
この日の最初の作業は、骨組みの組み立てです。先生の合図とともに、体育館のフロアに置かれた3つの部品に、クラスみんなで集まりました。同時に、子どもたちの姿勢も、目線も低くなります。
「すごい。」、初めてさわるインパクトドライバーの振動と大きな音、その独特な感覚に思わず声がこぼれます。「ゆっくり慎重に。」、「もう1回してみよう。」、みんなの視線は、作業をしている友達に集まっているようでした。右側ができあがると、もう一方の左側と、他のグループの作業にも目を配る子どもたちの姿も見ることができました。
そして、全員で力を合わせて骨組みを立ち上げると、大きな三角の立体が現れました。その高さは、6年生みんなの背を超えるほどです。子どもたちの「迫力があるなあ。」の声も納得です。自然と起こる拍手。友達と視線を重ねた瞬間でした。子どもたちの感動が伝わってくる場面でもありました。中には、うれしくてジャンプをする子どももいたほどです。
補強の横板を組むときには、ぐんと腕をのばしたり、下から枠組みをのぞき込んだり、少し作業が難しくなりました。「どんな姿勢で打つと、真っすぐビスを打つことができる?」といった会話がどのクラスからも聞くことができました。みんなで成功させたいという思いを感じました。
スイングベンチの椅子や背もたれの部分を作るときには、視線が再び下がりました。小さな部品を囲むように、子どもたちは集まっていました。「座る部分の作業は、一番慎重に作業しようよ。」、「やすりがけも丁寧にするよ。」、このころには、作業のリーダーも現れていました。
13時から始まった作業は、体育館に西日が差すころに終わりました。2時間を超える作業でしたが、「ぜんぜん疲れはない。」「ドリルを打つ感覚が楽しかった。」と、笑顔の中、たくさんの子どもが感想を伝えてくれました。
土台の骨組みと、ベンチの部品ができました。2つの大きなパーツを組み合わせ、仕上げのペンキ塗りをすると、スイングベンチは完成です。今日予定していた作業まで仕上げることができませんでしたが、それだけ難しい作業をしているといえます。協力する姿、挑戦する姿など、たくさんのがんばりを見ることができました。卒業に向けて協力することは、これからもたくさんあるかと思います。作業する6年生みんなの姿を見て、もうすでに卒業に向けて準備が始まったことを感じ取ることができました。
木生活のみなさん、大工さん、元校務員さん、たくさんの人にお世話になって、わたしたちの夢は、完成に近づいています。
今回、使っている木材は、愛媛県のヒノキやスギが使われているそうです。卒業記念にもぴったりです。みんなの思いを乗せて仕上げまでがんばっていきましょう。