松山市立余土小学校

 

〒790-0044   愛媛県松山市余戸東1-14-17

電話 089-972-0322

FAX 089-971-9906

0.【重要】電話対応について.pdf

余土中学校(リンクです)

愛媛スクールネットサイトポリシー 

松山市立学校 熱中症対策ガイドライン

↓家庭での学習にご活用ください↓

学習補助プリント・学習補助サイトへのリンク

文部科学大臣からのメッセージ

お知らせ

                                                                                                                    【電話応対について】

 学校電話にかかる対応として、教職員の勤務時間外の電話応対にかかる負担軽減を図るため、電話応対を行わない時間を設定しております。

電話応対を行わない時間帯区分  平日 午後6時~翌日午前7時30分
長期休業期間中の平日  午後4時~翌日午前9時
土日・祝日、学校閉庁日(年末年始・お盆休み) 終日
※ 土日・祝日の学校行事等の際はこの限りではありません。

 児童生徒の生命・安全に関わる事件、事故の緊急連絡 上記のような事件等が起こった場合、教育委員会及び学校は、警察、消防等関係機関から必 要に応じ連絡を受け、連携して対応していますので、まずは関係機関へご連絡ください。

登録フォーム

登録期間外のため、登録出来ません。

情報委員会通信 第19号

2023年3月26日 08時00分

 5・6年生の情報委員会の子どもたちが、日々の生活の中で発見したことを記事にしています。写真や原稿は、できるだけ子どもたちが作成したままで、校正を控えていますのでご理解ください。土日を中心に発信します。情報委員会の子どもたちの活躍をぜひ、ご覧ください。

 

情報委員会通信 第19号

☆ 今週は6年生の情報委員会の子どもたちが作成した記事を紹介します!☆

 6年生はもうすぐ卒業間近です。卒業式練習を毎日頑張っています。6年生は各クラスで、カウントダウンカレンダーがスタートしました。およそ30日前からスタートしたカレンダーも、もう半分をきり1桁の数字になっています。カレンダーには、残りの日数の下にクラスみんなへのメッセージを書いています。どのメッセージも1年間を振り返ることができるとっても良い内容です。カレンダーのデザインもとっても素敵です。6年生のみなさんは、卒業までの1日1日を大切に過ごしていきましょう!

  

 この記事は、情報委員会の委員長を務めている子どもを中心として、3月半ばに作成された記事です。6年生の子どもたちは、この文面にもあるように、卒業までの残り数日を一日一日大切に過ごしていました。毎日行われる卒業式練習や学級みんなで行うお楽しみ会、学校に感謝の気持ちを表そうとはじめた校内各所の清掃など、どれも卒業プロジェクトとして計画されたものでした。先日の縦割り掃除の後には、わたしたち教職員も、6年生の子どもたちから感謝状をもらいました。たくさんのお礼の言葉にとても感激しました。

  

 卒業した6年生のみなさん、4月からは中学生ですね。新しい生活が始まりますが、みなさんの活躍を余土小学校から応援しています。来年度も、元気な顔を余土小学校まで見せにきてくださいね。待っています。