松山市立余土小学校

 

〒790-0044   愛媛県松山市余戸東1-14-17

電話 089-972-0322

FAX 089-971-9906

0.【重要】電話対応について.pdf

余土中学校(リンクです)

愛媛スクールネットサイトポリシー 

松山市立学校 熱中症対策ガイドライン

↓家庭での学習にご活用ください↓

学習補助プリント・学習補助サイトへのリンク

文部科学大臣からのメッセージ

お知らせ

                                                                                                                    【電話応対について】

 学校電話にかかる対応として、教職員の勤務時間外の電話応対にかかる負担軽減を図るため、電話応対を行わない時間を設定しております。

電話応対を行わない時間帯区分  平日 午後6時~翌日午前7時30分
長期休業期間中の平日  午後4時~翌日午前9時
土日・祝日、学校閉庁日(年末年始・お盆休み) 終日
※ 土日・祝日の学校行事等の際はこの限りではありません。

 児童生徒の生命・安全に関わる事件、事故の緊急連絡 上記のような事件等が起こった場合、教育委員会及び学校は、警察、消防等関係機関から必 要に応じ連絡を受け、連携して対応していますので、まずは関係機関へご連絡ください。

登録フォーム

登録期間外のため、登録出来ません。

情報委員会通院 第9号

2023年8月13日 08時00分

 余土小学校のホームページは夏休みも毎日更新しています!!

 夏休みは24日目です。夏休みは残り18日となりました。

 

 今回のホームページでは、情報委員会通信第9号をお送りします。

 

 5・6年生の情報委員会の子どもたちが、日々の生活の中で発見したことを記事にしています。写真や原稿は、できるだけ子どもたちが作成したままで、校正を控えていますのでご理解ください。土日を中心に発信します。情報委員会の子どもたちの活躍をぜひ、ご覧ください。

 

【情報委員会通信 第9号】

☆ 今週は、6・7月に6年生の情報委員会の子どもたちが作成した記事を紹介します!☆

「アンケート」

 情報委員会のぼくは、全校みんなにアンケートを実施しました。内容は、1年生を迎える会の感想です。239人の人が答えてくれてうれしかったです。その中で、ぼくがいちばん心に残った感想は、「2~6年生のすべての学年が面白かったし、一生懸命がんばっていたので、すごくいい機会になったなあと思いました。」です。答えてくれた人、ありがとうございました。

  

  

 その他の人の感想もいくつか紹介します。

〇わたしは、1年生を迎える会で、5年生の出し物の司会をしました。ステージの上に立って、フロアを見ると、たくさんの人がいてとてもきんちょうしました。5年生のキャラクターたちとのジャンケン対決は、「このキャラクターたちとじゃんけん対決です」と言っただけで、1年生がとてもよろんでくれていました。1年生がすごく楽しそうにしてくれたのがうれしかったです。

〇1年生が、2年生~6年生のみんなのサプライズを楽しんでくれたのでとてもうれしかったし、集会が成功してよかったです。

〇1年生を迎える会では、練習どおりにできた。1年生も楽しそうだったので安心しました。1年生にプレゼントする王冠は、きれいにできたし、喜んでくれたのでうれしかったです。

〇久しぶりの全校集会で、みんなが一生懸命、1年生のためにがんばっていて、いいなと思いました。拍手をしたり、笑ったり、とてもいい雰囲気で、楽しかったです。

 

 このように、子どもによるアンケートの作成、全校の子どもによる解答、さらにまとめたものを情報委員会通信として発信するといった、インタラクティブな取組も、あらゆる場面で見られるようになりました。タブレット端末の導入から3年、その活用方法は、さらに広がりを見せています。