松山市立余土小学校

 

〒790-0044   愛媛県松山市余戸東1-14-17

電話 089-972-0322

FAX 089-971-9906

0.【重要】電話対応について.pdf

余土中学校(リンクです)

愛媛スクールネットサイトポリシー 

松山市立学校 熱中症対策ガイドライン

↓家庭での学習にご活用ください↓

学習補助プリント・学習補助サイトへのリンク

文部科学大臣からのメッセージ

お知らせ

                                                                                                                    【電話応対について】

 学校電話にかかる対応として、教職員の勤務時間外の電話応対にかかる負担軽減を図るため、電話応対を行わない時間を設定しております。

電話応対を行わない時間帯区分  平日 午後6時~翌日午前7時30分
長期休業期間中の平日  午後4時~翌日午前9時
土日・祝日、学校閉庁日(年末年始・お盆休み) 終日
※ 土日・祝日の学校行事等の際はこの限りではありません。

 児童生徒の生命・安全に関わる事件、事故の緊急連絡 上記のような事件等が起こった場合、教育委員会及び学校は、警察、消防等関係機関から必 要に応じ連絡を受け、連携して対応していますので、まずは関係機関へご連絡ください。

登録フォーム

登録期間外のため、登録出来ません。

情報委員会通信 第11号

2023年8月27日 08時00分

 余土小学校のホームページは夏休みも毎日更新しています!!

 夏休みは38日目です。夏休みは残り4日となりました。

 

 今回のホームページでは、情報委員会通信第11号をお送りします。

 

 5・6年生の情報委員会の子どもたちが、日々の生活の中で発見したことを記事にしています。写真や原稿は、できるだけ子どもたちが作成したままで、校正を控えていますのでご理解ください。土日を中心に発信します。情報委員会の子どもたちの活躍をぜひ、ご覧ください。

 

【情報委員会通信 第10号】

☆ 今週は、7月に5・6年生の情報委員会の子どもたちが作成した記事を紹介します!☆

「1学期の理科の授業」

 新しい学年になって、理科の観察・実験のレベルが高くなっています。難しいこともありますが、実験結果を分かりやすくノートにまとめるようにしています。失敗もあるけれど、楽しく取り組むことのできる理科の授業をいつも楽しみにしています。

   

  

  

 いろいろな実験道具や薬品、火を扱ったけれど、一番複雑だった活動は、写真の気体検知管・ポンプを使った実験です。

「外国語科」

 5年生になると外国語活動が外国語科になり、英語の勉強もぐんとレベルが上がりました。

4月から、たくさんのことを勉強しました。「Nice to meet you」や「When is your birthday」、「What do you have on Mondays」や「Can you do this?」など、たくさんの言い方ができるようになりました。

   

 誕生日の勉強が一番心に残っています。クラスみんなの誕生日を表でカードで表しました。1、2、3、4、9、10、11、12月の誕生日の人が一番多かったです。5、7月は、逆に少なかったです。それぞれのカードに自分の好きなものを書きました。みんな個性がある楽しいカードができました。