松山市立余土小学校

 

〒790-0044   愛媛県松山市余戸東1-14-17

電話 089-972-0322

FAX 089-971-9906

0.【重要】電話対応について.pdf

余土中学校(リンクです)

愛媛スクールネットサイトポリシー 

松山市立学校 熱中症対策ガイドライン

↓家庭での学習にご活用ください↓

学習補助プリント・学習補助サイトへのリンク

文部科学大臣からのメッセージ

お知らせ

                                                                                                                    【電話応対について】

 学校電話にかかる対応として、教職員の勤務時間外の電話応対にかかる負担軽減を図るため、電話応対を行わない時間を設定しております。

電話応対を行わない時間帯区分  平日 午後6時~翌日午前7時30分
長期休業期間中の平日  午後4時~翌日午前9時
土日・祝日、学校閉庁日(年末年始・お盆休み) 終日
※ 土日・祝日の学校行事等の際はこの限りではありません。

 児童生徒の生命・安全に関わる事件、事故の緊急連絡 上記のような事件等が起こった場合、教育委員会及び学校は、警察、消防等関係機関から必 要に応じ連絡を受け、連携して対応していますので、まずは関係機関へご連絡ください。

登録フォーム

登録期間外のため、登録出来ません。

始業式(全校)

2023年9月1日 10時00分

友達の話

「夏休みの思い出と2学期のめあて」(5年女子)

 夏休みには、たくさんの思い出ができました。その中の2つを紹介します。

 1つ目は、家族で行った伊予彩祭りの花火大会です。会場には、たくさんの出店がありました。かき氷を買い、人出の少ない方へ歩いていると、花火が打ち上がりました。さらに奥の方に進むと、次の花火が打ち上がりました。花火に合わせて音楽が流れていました。花火大会の最後は大きな花火で、とてもきれいでした。

 2つ目は、海に行ったことです。海にはたくさんのクラゲがいたので、びっくりしました。途中で、小型ジェットボートに乗せてもらいました。最初は慣れず、怖かったのですが、慣れてくると面白かったです。

IMG_5249

 いよいよ今日から、2学期が始まります。わたしが、2学期にがんばりたいことは、2つあります。

 1つ目は、運動会です。4年生までは、自分の学年のことだけを考えていました。でも、5年生からは運動会の係があります。ほかの学年の人のサポートや運動会などの準備など、自分ができることを一生懸命にしたいです。そして、全校みんなが楽しいと思える運動会にしたいです。

 2つ目は、算数です。わたしは、分数が苦手です。だから、たくさん計算練習をして、すらすらと解けるようになりたいです。

 2学期は、この目標が達成できるようにがんばります。