松山市立余土小学校

 

〒790-0044   愛媛県松山市余戸東1-14-17

電話 089-972-0322

FAX 089-971-9906

0.【重要】電話対応について.pdf

余土中学校(リンクです)

愛媛スクールネットサイトポリシー 

松山市立学校 熱中症対策ガイドライン

↓家庭での学習にご活用ください↓

学習補助プリント・学習補助サイトへのリンク

文部科学大臣からのメッセージ

お知らせ

                                                                                                                    【電話応対について】

 学校電話にかかる対応として、教職員の勤務時間外の電話応対にかかる負担軽減を図るため、電話応対を行わない時間を設定しております。

電話応対を行わない時間帯区分  平日 午後6時~翌日午前7時30分
長期休業期間中の平日  午後4時~翌日午前9時
土日・祝日、学校閉庁日(年末年始・お盆休み) 終日
※ 土日・祝日の学校行事等の際はこの限りではありません。

 児童生徒の生命・安全に関わる事件、事故の緊急連絡 上記のような事件等が起こった場合、教育委員会及び学校は、警察、消防等関係機関から必 要に応じ連絡を受け、連携して対応していますので、まずは関係機関へご連絡ください。

登録フォーム

登録期間外のため、登録出来ません。

研究授業(6年4組)

2023年9月15日 08時00分

 9月14日(木)の2時間目に、6年4組の研究授業を行いました。国語科「てんかいを考えて、表現を工夫して書こう『余土物語を作ろう』~余土物語大賞への道~」で、「やま場で最も伝えたい文章の表現を工夫し、読み手の心をつかむ物語を完成させよう。」をめあてに、学習を進めました。

 子どもたちは、これまでに地域のことを題材に、各自で物語を作ってきました。今回の授業では、グループで互いの物語を持ち寄り、そのやま場に焦点をあて、よりよい物語の推敲とつながるように、編集会議を行いました。「比喩を使うと、気持ちが伝わりやすいよ。」や「会話や音を表す表現を入れると、生き生きとした感じになるね。」など、さかんに意見が飛び交っていました。

IMG_5616  IMG_5622  IMG_5625

IMG_5626  IMG_5629  IMG_5632

IMG_5633  IMG_5635  IMG_5639

 クラス全体の発表の場では、各グループの表現の工夫が紹介されました。子どもたちは様々な工夫に触れ、自分の物語をもっとよくしたいという意欲をもつことができたようです。

 学習の終末には、タブレットパソコンを使って、各自でさっそく物語を修正していきました。「友達と話し合うことで、表現の幅が広がった。」や「自分では思いつかない表現の工夫を知ることができた。」、「友達の作品も読んでみたい。」とたくさんの思いをもって授業を終えました。

 6年4組のみなさん、最高学年らしいすばらしい授業をありがとうございました。物語ができあがったら、ぜひ読ませてくださいね。