松山市立余土小学校

 

〒790-0044   愛媛県松山市余戸東1-14-17

電話 089-972-0322

FAX 089-971-9906

0.【重要】電話対応について.pdf

余土中学校(リンクです)

愛媛スクールネットサイトポリシー 

松山市立学校 熱中症対策ガイドライン

↓家庭での学習にご活用ください↓

学習補助プリント・学習補助サイトへのリンク

文部科学大臣からのメッセージ

お知らせ

                                                                                                                    【電話応対について】

 学校電話にかかる対応として、教職員の勤務時間外の電話応対にかかる負担軽減を図るため、電話応対を行わない時間を設定しております。

電話応対を行わない時間帯区分  平日 午後6時~翌日午前7時30分
長期休業期間中の平日  午後4時~翌日午前9時
土日・祝日、学校閉庁日(年末年始・お盆休み) 終日
※ 土日・祝日の学校行事等の際はこの限りではありません。

 児童生徒の生命・安全に関わる事件、事故の緊急連絡 上記のような事件等が起こった場合、教育委員会及び学校は、警察、消防等関係機関から必 要に応じ連絡を受け、連携して対応していますので、まずは関係機関へご連絡ください。

登録フォーム

登録期間外のため、登録出来ません。

研究授業(3年4組)

2023年9月25日 08時00分

 9月20日(水)の2時間目に、3年4組の研究授業をしました。総合的な学習の時間「大好き!松山」で、「『松山のすてき』について、調べたいことを見つけよう。」をめあてに、学習を進めました。

 子どもたちは、これまでに、資料で調べたり、地域に出かけたりして、余土地域のよさについて学んできました。社会科でも、松山市の特色について学習を進めているところです。今回の学習では、松山全体に視野を広げて、「松山のすてき」について、知っていることや知りたいことを話し合いました。グループの話合いでは、ロイロノートのXチャートを使って、似たような内容をまとめたり、違った事柄を分けたりしながら、「松山のすてき」を整理していきました。

 グループやクラス全体で意見交換して、調べたいことがたくさん見つかりました。

〇みかんは、何種類ぐらいあるのかな? 

〇正岡子規は、どのぐらいの俳句をつくったのだろう?

〇松山城は、なぜ人気なのだろう?

〇道後温泉にある人気温泉は?

IMG_5457  IMG_5459  IMG_5474

IMG_5478  IMG_5485  IMG_5500

 これから、調べ学習や見学を通して解決するそうです。2学期には、松山城や子規堂など、校外学習も予定されているそうですよ。

 「知らないことが多いから、調べてみたい。」や「友達の意見を聞き、知らないことがいっぱいあると分かった。」など、学習後、子どもたちからたくさんの感想が出ていました。3年生のみなさん、楽しく追究できそうなテーマが見つかりましたね。松山の良さを見つけて、どんどん紹介してくださいね。研究授業もお疲れ様でした。