お知らせ

      

夢みる余土小プロジェクト ♪ (^o^)丿

 「今日が楽しい、明日も行きたい学校」をみんなでつくりましょう!

*子どもたちが、自分の思いを言葉にしたり、表現したりすることで、

やってみたいことを実行できるようにします!

 

*通知表に「評定の記載を望まない」場合、個別対応いたします!

 「通知表(通信簿)に評定の記載は要らない」という児童やご家庭のお気持ちに沿って、「評定を記載しない」という選択ができます。

*「夢みる余土小ポスト」を設置しました!

 保護者の方から提案をいただき、職員室前廊下に「夢みる余土小ポスト」を設置しています。

 「子どものための学校」にするアイデアはもちろん、意見、うれしいこと、困っていることなどいろんなことを教えてください。

 記名・無記名、どちらでもかまいません。 

 また、大人の方で、「学校で大人も子どもも一緒にやってみたいこと・協力してくださる方」「子どもに体験学習を提供していただける方」「子どもに教えていただける得意なことがある方」等、「子どものための学校」にするための情報をいただけたらうれしいです。 

 みなさんのお考えを募集しております。下記のアドレスまでお願いいたします。

         E-mail       yumemiruyodosyo@gmail.com

 

電話応対について

 学校電話にかかる対応として、教職員の勤務時間外の電話応対にかかる負担軽減を図るた め、自動応答機能を追加するとともに、教職員の電話応対の品質向上等を図るため、自動通話録音 機能を追加することとしました。

1.自動応答機能について
(1) 機能の内容     勤務時間外の着信に対し、自動応答で「本日の業務は終了した」旨のメッセージが流れます。伝言メッセージの録音はできません。
(2) 運用開始日 令和6年4月15日(月)
(3) 自動応答時間帯(電話応対を行わない時間帯)
    区分 自動応答時間     平日 午後6時~翌日午前7時30分
    長期休業期間中の平日 各校で設定している勤務時間を除く時間帯
    土日・祝日、学校閉庁日(年末年始・お盆休み) 終日
    ※ 土日・祝日の学校行事等の際はこの限りではありません。

(4) 児童生徒の生命・安全に関わる事件、事故の緊急連絡 上記のような事件等が起こった場合、教育委  員会及び学校は、警察、消防等関係機関から必 要に応じ連絡を受け、連携して対応していますので、まずは関係機関へご連絡ください。

2.自動通話録音機能について

(1) 機能の内容 学校電話 機能の内容 保護者等→学校(学校着信) 通話を録音する旨のアナウンスが流れます。 その後、電話がつながり、自動で通話録音が開始されます。 学校→保護者等(学校発信) アナウンスは流れませんが通話録音は開始されるようになります。

(2) 運用開始日    市内で順次設定されていきますので、設定後お知らせいたします。

(3) 録音データの取扱い 個人情報保護法等に基づき、録音データは適正に取り扱います。詳しくは松山市教育委員会 事務局学習施設課のホームページをご覧ください。

 5類感染症への移行後(5月8日)の学校における新型コロナウイルス感染症対策について

・発熱や咽頭痛、咳等の普段と異なる症状がある場合は登校を控えるようにお願いします。

・毎日の体温チェックは不要となりました。

・児童及び教職員のマスクの着用は、個人の判断としています。

・新型コロナウイルス感染症への感染が確認された場合の出席停止期間は、「発症翌日から5日を経過し、かつ、症状が軽快した後1日を経過するまで」を基準としています。 

  

 松山市立余土小学校

 

〒790-0044   愛媛県松山市余戸東1-14-17

電話 089-972-0322

FAX 089-971-9906

0.【重要】電話対応について.pdf

余土中学校(リンクです)

愛媛スクールネットサイトポリシー 

松山市立学校 熱中症対策ガイドライン

↓家庭での学習にご活用ください↓

学習補助プリント・学習補助サイトへのリンク

文部科学大臣からのメッセージ

4月の生活目標のふり返り(2~6年生)

2024年5月8日 08時00分

 4月の生活目標は、「気持ちのよいあいさつをしよう。」でした。今年度も、ロイロノートのアンケート機能を使って、子どもたちと1月のふり返りを行いました。

2 (2)  3 (2)  4 (2)

IMG_3715  IMG_4014  IMG_4232

Q1 笑顔であいさつをすることができましたか? 

〇 できた       265人(54.6%)  〇 だいたいできた   157人(32.4%)

〇 あまりできなかった  51名(10.5%)  〇 できなかった     12名( 2.5%)

Q2 授業中、はっきりとした声で返事をしたり、話したりできましたか?

 〇 できた       267人(55.3%)   〇 だいたいできた   174人(36.0%)

 〇 あまりできなかった  37人( 7.7%)   〇 できなかった     5人( 1.0%)

Q3 地域の人に気持ちのよいあいさつができましたか?

 〇 できた       319人(66.5%)  〇 だいたいできた   121人(25.1%)

 〇 あまりできなかった  30人( 6.2%)   〇 できなかった     11人( 2.3%)

 今回は、2~6年生のうち485人が回答してくれました。

 アンケートをみると、どの項目も「できた」「だいたいできた」が80%を超え、概ね良好な状況にあります。地域の人へのあいさつは、90%を超えていることは、私たちにとってうれしい点でした。職員室でも話題になっていましたし、登校指導に立っていても、一緒に登校してくださっている地域の人へのあいさつはすばらしいと感じていたところです。

 自由記述欄には、こんなことが書かれていました。

〇私は、あいさつをすると、相手が笑顔になれると思っているので、相手の目をはっきり見て、大きく声を出すように心掛けています。

朝、登校したり下校したりするとき、近所の方があいさつなどをしてくれているので、ちゃんと、その人の顔を見て気持ちのよいあいさつをしたいと思っています。学校でも先生などにちゃんとあいさつをしたいです。

 コメントには、子どもたちの思いがあふれていました。あいさつを、子どもたちと共にがんばりたいとの思いを強くしました。その他にも、目を見てあいさつをする、大きな声であいさつをする、笑顔であいさつをするなど、あいさつのポイントがたくさん書かれていました。子どもたちも、めあてをもってあいさつをしていることが分かりました。5月からは新しい生活目標「時刻を守って行動しよう」になりますが、学校、家庭、地域であいさつを交わし、余土地域が笑顔つながる地域となるよう、余土小学校みんなでがんばっていきたいと思っています。

登録フォーム

登録期間外のため、登録出来ません。