ナップザックの製作(6年生)

2025年11月9日 08時00分

 10月17日(金)1・2時間目の6年3組のみなさんです。

 子どもたちの手招きに、家庭科室をのぞいてみると、布を手に、見せてくれる子どもがいました。「今は、袋のわきの部分を縫っているんです。」、「久しぶりのミシンなので、いろいろ思い出しながらがんばっています。」、6年生は、笑顔で話し掛けてくれました。

IMG_2719  IMG_2720  IMG_2721

IMG_2722  IMG_2723  IMG_2724

IMG_2725  IMG_2726  IMG_2727

IMG_2728  IMG_2729  IMG_2730

 6年生は、今、ミシンを使ってナップザックの製作を行っています。アイロンで折り目をつけて、待ち針を打って、しつけ糸をつけて、縫う準備を整えます。ミシンの前に座ると、上糸や下糸のかけ方もチェックして、縫う作業が始まりました。スピードを調節しながら、丁寧に返し縫をして、あっという間に左右どちらのわきも縫うことができました。子どもたちのそんな姿に、5年生のころの経験を生かしている様子をうかがうことができました。

 製作過程で、分からないところは、友達に聞いたり、説明書を読み返したり、どの子も少しずつ完成に近づいています。

 2週間後、10月31日(金)5時間目の6年4組のみなさんです。

 家庭科室を尋ねてみると、完成に近付くナップザックを見せてくれる子どもがいました。今、ポケットを縫い付けたり、かざりのキャラクターのワッペンをアイロンでつけたり、ナップザックは、お気に入りで、自分オリジナルの袋に変身しているところです。自分でも満足の出来のようで、これもあれもと見せてくれました。友達と見え合う姿もほほえましく思いました。

IMG_2965  IMG_2966  IMG_2967

IMG_2968  IMG_2970  IMG_2972

 もうすぐ全員の素敵なナップザックができます。できあがったら、いろいろな物を入れて生活に役立てていきましょう。お出かけに使うのもいいですね。