松山市立余土小学校

 

〒790-0044   愛媛県松山市余戸東1-14-17

電話 089-972-0322

FAX 089-971-9906

0.【重要】電話対応について.pdf

余土中学校(リンクです)

愛媛スクールネットサイトポリシー 

松山市立学校 熱中症対策ガイドライン

↓家庭での学習にご活用ください↓

学習補助プリント・学習補助サイトへのリンク

文部科学大臣からのメッセージ

お知らせ

                                                                                                                    【電話応対について】

 学校電話にかかる対応として、教職員の勤務時間外の電話応対にかかる負担軽減を図るため、電話応対を行わない時間を設定しております。

電話応対を行わない時間帯区分  平日 午後6時~翌日午前7時30分
長期休業期間中の平日  午後4時~翌日午前9時
土日・祝日、学校閉庁日(年末年始・お盆休み) 終日
※ 土日・祝日の学校行事等の際はこの限りではありません。

 児童生徒の生命・安全に関わる事件、事故の緊急連絡 上記のような事件等が起こった場合、教育委員会及び学校は、警察、消防等関係機関から必 要に応じ連絡を受け、連携して対応していますので、まずは関係機関へご連絡ください。

登録フォーム

登録期間外のため、登録出来ません。

秋季運動会(6年生)

2020年11月1日 08時00分

 昨日の5年生に引き続き、本日は6年生の運動会の様子を特集します。

 最高学年の6年生は、前日から大忙しです。前日はテント出しやテント設営、各係の準備や打合せがありました。当日の朝も1年生のいすをテントに運んだり、各係の最終確認をしたりしました。

 そんな6年生は、後半の部からの演技です。気合い十分の6年生の最初の種目は、個人走「躍 徒競走」です。小学校生活最後の運動会、悔いを残さないよう目標を立て、「1つでも前の順位になろう」「1点でも多くとりチームに貢献しよう」と気合い十分でした。

 リレー「結 学年色別対抗リレー」も同様に、白熱のレースとなりました。抜きつ抜かれつの接戦で、最終走者まで順位が決まらない、見事なレースとなりました。

 運動会の総仕上げは、表現「咲 ソーラン」です。6年間すべての思いをこの瞬間にかけます。集団行動の美しさも披露してくれました。会場からは、どよめきや拍手がおこりました。ソーラン節は、自分の思いの1文字をかいた衣装に身をつつみ、力強く演技しました。さすが最高学年の6年生、顔も引き締まり、小学校生活での成長を感じました。

 6年生のおかげで、すばらしい運動会となりました。運動会の後片付けまで、本当にありがとう。

※次の土・日(11/7・8)は、運動会の特集の最終回です。第7・8回のホームページでは、開・閉会式など、運動会を支える5・6年生の様子をお送りします。ぜひ、ご覧ください。