お知らせ

                                                                                                                    【電話応対について】

 学校電話にかかる対応として、教職員の勤務時間外の電話応対にかかる負担軽減を図るため、電話応対を行わない時間を設定しております。

電話応対を行わない時間帯区分  平日 午後6時~翌日午前7時30分
長期休業期間中の平日  午後4時~翌日午前9時
土日・祝日、学校閉庁日(年末年始・お盆休み) 終日
※ 土日・祝日の学校行事等の際はこの限りではありません。

 児童生徒の生命・安全に関わる事件、事故の緊急連絡 上記のような事件等が起こった場合、教育委員会及び学校は、警察、消防等関係機関から必 要に応じ連絡を受け、連携して対応していますので、まずは関係機関へご連絡ください。

登録フォーム

登録期間外のため、登録出来ません。

昼間に見える月(4年生)

2025年9月28日 08時00分

 「あった、あったよ!ちょうど60°ぐらいの高さじゃない。」、「ほんとだ、今、雲に隠れたよ。」、「雲が動いたの?もしかして月が動いた?」

 空を指さす4年生は、この日(9/16)、理科「月や星の動き」の学習を進めています。単元の導入の今回は、昼間の月の観察を行いました。にぎりこぶし1個分で10°、6個分の高さにある月は、およそ60°の高さになります。「目印になる建物があると、月が動いたかどうか分かるんじゃない?」、「この月は、下弦の月というのかな?」・・・そんな風に観察が続きました。

IMG_0209  IMG_0210  IMG_0212

IMG_0213  IMG_0217  IMG_0216

 「月は、昼間にも見えるんだね。」、理科室に帰ると、口々に感想を話していました。「月には、いろいろ形があるんだよ。」、「3年生のとき、太陽が動いていることを習ったよ。月も動いているんじゃないかな。」、「夏の大三角を習ったということは、秋の星座もあるのかな。」、そんな疑問から、たくさんの学習問題もできました。

 授業が終わるころには、「今日、夜の月を見てみよう!」といった声もたくさん聞くことができました。4年生のみなさん、秋の夜長、ちょっと涼しくなったこの時期に、夜空を見上げるのもいいですね。