かっこいい動物、かわいい動物(2年生)
2025年9月16日 08時00分 9月9日(火)3・4時間目の2年4組のみなさんです。子どもたちが、にらめっこをしている相手は、タブレットの画面です。どうやら動物の画像を探しているようです。それも、めずらしいポーズをしたものや、いろんな表情をしているものと、図鑑のような写真ではないようです。
2年生は、今、校内造形大会に向け準備を進めています。紙版画「たのしく うつして」では、とんだり、はねたり、うごいている生き物の様子を、紙版画で表します。
子どもたちに、版を作って、インクをつけて、ローラーやバレンで用紙に写し取る、紙版画の活動をすると伝えると、「楽しそう!やってみたい!」と、とても喜んでいました。
その意欲そのままに、この日のアイデアスケッチでも、子どもたちは、お気に入りの動物を夢中で探していました。インターネットでの検索も手慣れたもので、「キーワード」の文字を、キーボードで上手に入力していました。ICT支援員さんも、一緒に活動してくれいて、困ったときにも、子どもたちは、進んで声を掛けていました。
自分が版にしたい動物を見付けると、画像を大きくしたり、細かな部分にズームしたり、羽の模様や毛の様子など、細かな部分にも注目している様子を見ることができました。アイデアスケッチを描くときにも、色鉛筆を夢中で動かす子どもたちの姿がありました。
「うさぎと遊んだとき、ふわふわとやわらかかったのを覚えているよ。」、「水族館で見たサメは、とても大きいんだよ。」と、これまでの経験からアイデアを膨らませる様子にも感心しました。
かっこいい動物、かわいらしい動物、いったいどんな紙版画になるでしょうか?2年生のみなさん、制作の様子をまた見せてください。そして、いろいろなお話を聞かせてくださいね。