お知らせ

                                                                                                                    【電話応対について】

 学校電話にかかる対応として、教職員の勤務時間外の電話応対にかかる負担軽減を図るため、電話応対を行わない時間を設定しております。

電話応対を行わない時間帯区分  平日 午後6時~翌日午前7時30分
長期休業期間中の平日  午後4時~翌日午前9時
土日・祝日、学校閉庁日(年末年始・お盆休み) 終日
※ 土日・祝日の学校行事等の際はこの限りではありません。

 児童生徒の生命・安全に関わる事件、事故の緊急連絡 上記のような事件等が起こった場合、教育委員会及び学校は、警察、消防等関係機関から必 要に応じ連絡を受け、連携して対応していますので、まずは関係機関へご連絡ください。

登録フォーム

登録期間外のため、登録出来ません。

始業式(全校)

2025年9月2日 08時00分

児童の言葉

「夏休みがんばったことと、2学期がんばりたいこと」(5年女子)

 私が、夏休みにがんばったことは、水泳です。夏休みの最初にアクアパレット松山で、松山市の水泳総体がありました。私は、100m平泳ぎとフリーリレーに出場しました。大会では、練習の成果を発揮でき、自己ベストを更新することができました。大会に出場してみて、平泳ぎは、息継ぎをした後のけのびをしっかり行うことを意識して、次から泳ぎたいと思うようになりました。

IMG_9861

 2学期は、運動会や連合音楽会、持久走大会などの行事がたくさんあります。私は、特に運動会をがんばりたいと思っています。リレーの選手になって、しっかりと走ったり、応援をがんばったりしたいです。運動会練習も、一生懸命がんばりたいです。一つ一つの行事にしっかり取り組んで、良い2学期にします。

校長先生のお話

 全校のみなさん、おはようございます。今日の始業式は、暑さのことを考えて、全員教室からの参加です。今年の夏は、観測史上初めてとか、災害級の暑さという言葉をよく耳にしました。久しぶりの学校生活で、少し体がしんどいかもしれません。体の調子が悪くなりそうだと感じたら、近くの友達や先生に知らせてください。

 さて、みなさん、夏休みを楽しく過ごすことはできましたか。家族やお友達と楽しい時間を過ごしたり、普段の学習ではなかなかできない自由研究や読書に励んだり、それぞれみなさんがんばったことと思います。また、水泳部や金管バンド部のみなさんは、水泳大会やフェスティバルで、自己ベストを更新したり、美しい音色を奏でたりして、夏の思い出をたくさんつくっていました。校長先生は、どちらも見に行きましたが、みなさんのがんばっている姿に感動しました。ありがとうございました。

 校長先生は、夏休みに入る前にみなさんにお願いをしました。それは、「自分を大切にすること」でした。「交通事故や水の事故、熱中症やコロナなど、気を付けることがいろいろありますが、学校に来ていた時と同じように、自分の体を大切にして、元気で楽しい44日間を過ごしてください。また、みなさんと笑顔で9月1日に会えることを楽しみにしています。」というお話でした。今日は、みなさんが、そのお願いを守ってくれてうれしく思います。

IMG_9863

 さあ、今日から2学期です。校長先生から、みなさんに2学期のお願いを2つしたいと思います。1つ目は、今までと同じように自分を大切にしてください。特に、しばらくの間は、熱中症に十分気を付けてください。がんばることは。大事なことですが、無理をするのは、よくありません。体の調子がいつもと違っておかしいなと思ったら、すぐに近くの人に伝えましょう。今週は、無理をせず、少しずつ学校の生活リズムを取り戻していきましょう。2つ目は、そばにいるお友達を大切にしてください。そのために、友達の良いところをたくさん見付けていきましょう。自分の思いを伝える前に、相手の気持ちを想像してみましょう。そして、みんなの笑顔のために、自分の力を使っていきましょう。2学期は、運動会や音楽会など、みんなでがんばる行事があります。そのときに、一人ひとりが友達を大切にする力を発揮していきましょう。校長先生は、みんなが友達を大切にする姿をたくさん見付けたいと思います。